昨日と同じ9月29日の上谷戸の水辺にて、
同じアカトンボのマユタテアカネです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/b127eb0856e3c689ebeec8d60f030ff2.jpg)
8月の最初、
林間に見つけた若い時と比べると
尻尾などずいぶんと紅くなったマユタテアカネ♂です。
縁紋も紅くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/b641593c2363c637d8b31f5bac0356a4.jpg)
水辺の草にとまったアカトンボ、
この水辺にもアキアカネが
たくさん現れてきたので多少迷いまずが
マユタテアカネと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/546bed7e5774e6502d064047fcf8aefd.jpg)
念のため正面から、
顔にはっきりと眉斑が見られ、
マユタテアカネに間違いありません。
上では黒ぽく見えた縁紋も紅色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/3ff579dc0d49fd58149d3b5f648b6134.jpg)
これは同じ日の中央公園にて、
トンボには珍しく、
センニチコウの花にとまったアカトンボ、
マユタテアカネのメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/9605e46add06310487e11a1e1bb5c6c9.jpg)
マユタテアカネのカップルです。
このアカトンボも雌雄でずいぶん赤さが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/85747767a4315dd2769b9840d4d3920c.jpg)
マユタテアカネのメスには
翅紋のあるものとないものがいますが
このメスのように斑紋のあるもの方が多く見られます。
同じアカトンボのマユタテアカネです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/b127eb0856e3c689ebeec8d60f030ff2.jpg)
8月の最初、
林間に見つけた若い時と比べると
尻尾などずいぶんと紅くなったマユタテアカネ♂です。
縁紋も紅くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/b641593c2363c637d8b31f5bac0356a4.jpg)
水辺の草にとまったアカトンボ、
この水辺にもアキアカネが
たくさん現れてきたので多少迷いまずが
マユタテアカネと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/546bed7e5774e6502d064047fcf8aefd.jpg)
念のため正面から、
顔にはっきりと眉斑が見られ、
マユタテアカネに間違いありません。
上では黒ぽく見えた縁紋も紅色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/3ff579dc0d49fd58149d3b5f648b6134.jpg)
これは同じ日の中央公園にて、
トンボには珍しく、
センニチコウの花にとまったアカトンボ、
マユタテアカネのメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/9605e46add06310487e11a1e1bb5c6c9.jpg)
マユタテアカネのカップルです。
このアカトンボも雌雄でずいぶん赤さが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/85747767a4315dd2769b9840d4d3920c.jpg)
マユタテアカネのメスには
翅紋のあるものとないものがいますが
このメスのように斑紋のあるもの方が多く見られます。