テレビでの聞きかじりですが、
新年になってからの1日の最高気温の累計が
400度を超えると杉花粉が飛び始めるそうです。
そろそろそんな時期となります。
花粉アレルギーの人にとっては
これから5月まで悩ましい季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/4bb4758676e2ec582804f67a85132b74.jpg)
抜けるような2月の青空に溶けこむように
チョウゲンボウがその辺りでは一番高い
木の天辺にとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/27749b5d1b573a51ee868c2b673d530a.jpg)
木は杉の木、
よく見ると枝がしなるほどに
雄花がたわわにつき、
いまにも花粉が飛びだしそうに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/cae94d8cb44824d7bf71a1b13109f9cd.jpg)
2月9日、近くの低山を歩いていて、
たまたま見つけた杉の伐採木、
伐採されて間もないようで、
葉も青々としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/275b6f63f0fdd7966f54cf951366d2ab.jpg)
その枝についた果実のような楕円形物、
これが杉の雄花です。
まだ蕾、まだ花粉が出る前の状態です。
これから3か月近くにわたり順番に花粉を出し続けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/c6c0bf5d6ede4a73847abe39ec2831ed.jpg)
昨年の花の果実も地上に倒れた枝に
たくさんついていました。
種がもう抜けているはず、
正確には果実殻でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/49b1e1105f1509c894599ae0b3380fe4.jpg)
果実殻を写したものから雌花を探して見ました。
小枝の先端に小さく茶色の部分が雌花と思われます。
雄花に比べると貧弱です。
新年になってからの1日の最高気温の累計が
400度を超えると杉花粉が飛び始めるそうです。
そろそろそんな時期となります。
花粉アレルギーの人にとっては
これから5月まで悩ましい季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/4bb4758676e2ec582804f67a85132b74.jpg)
抜けるような2月の青空に溶けこむように
チョウゲンボウがその辺りでは一番高い
木の天辺にとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/27749b5d1b573a51ee868c2b673d530a.jpg)
木は杉の木、
よく見ると枝がしなるほどに
雄花がたわわにつき、
いまにも花粉が飛びだしそうに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/cae94d8cb44824d7bf71a1b13109f9cd.jpg)
2月9日、近くの低山を歩いていて、
たまたま見つけた杉の伐採木、
伐採されて間もないようで、
葉も青々としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/275b6f63f0fdd7966f54cf951366d2ab.jpg)
その枝についた果実のような楕円形物、
これが杉の雄花です。
まだ蕾、まだ花粉が出る前の状態です。
これから3か月近くにわたり順番に花粉を出し続けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/c6c0bf5d6ede4a73847abe39ec2831ed.jpg)
昨年の花の果実も地上に倒れた枝に
たくさんついていました。
種がもう抜けているはず、
正確には果実殻でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/49b1e1105f1509c894599ae0b3380fe4.jpg)
果実殻を写したものから雌花を探して見ました。
小枝の先端に小さく茶色の部分が雌花と思われます。
雄花に比べると貧弱です。