行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

冬芽5(リョウブ、ライラック、コクサギ、ゴンズイ)

2016-02-21 20:00:04 | 動物
散歩途中に撮りためた冬芽、
その5、特徴のある冬芽を集めて見ました。


リョウブ科リョウブ属リョウブ。
冬の早い時期に芽鱗がはがれ、
光沢のある裸芽が現れます。
果実殻が残っていたのでリョウブと知って写した冬芽です。


これもリョウブ、
閉じた傘のように芽鱗を被っています。
多くは冬の早い時期に脱ぎ捨てられますが、
まだ残っているものがありました。


この大きな冬芽、
モクセイ科ハシドイ属ライラックです。


この芽、
プロレスラーのマスクのように見えます。


花より、果実がきれいなミツバウツギ科ゴンズイ、
これも枝の先端に2つ並ぶ冬芽が特徴的です。


ゴンズイの頂芽と側芽。


ミカン科コクサギ、
これもきれいな芽鱗のある冬芽です。
コクサギ型葉序がよくわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする