昨日に続いて多摩川にて、
カワウの色々な表情を写しました。
コサギ、ダイサギ、アオサギなどの鷺類とともに、
ここ多摩川中流域で最もよく見られる水鳥、
魔法使いの老婆のような顔、
ある意味でフォトジェニックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/29ac53941b168903f68536420d498f61.jpg)
緑のコンタクトレンズを入れたような眼、
そして頬紅も入れ、
けっこうおしゃれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/3f21549585c5aca4146a266bd24e6d5f.jpg)
こちらを振り向きました。
なにか悪だくみを考えているような表情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/75/d8599b961230acf0bea9ef7c3a53006d.jpg)
真っ黒と思っていたカワウですが
背中(翼)には茶色の甲羅のような模様があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/b625c62cc17955fe0fc29fa93322323d.jpg)
仲良く並んだカワウ、
上のものにくらべると2羽とも表情が幼く見えます。
まだ子供でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/280ed36be418316cc8c2585ea44bb1a6.jpg)
こちらは白い婚姻色があり、
冠毛も逆立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/913060ce86ddbdb3d632e9255f390074.jpg)
小河川をけっこうなスピードで泳いでいたカワウ、
コールタールをぬったようにぬるぬるです。
これがスピードの秘訣と思われます。
カワウの色々な表情を写しました。
コサギ、ダイサギ、アオサギなどの鷺類とともに、
ここ多摩川中流域で最もよく見られる水鳥、
魔法使いの老婆のような顔、
ある意味でフォトジェニックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/29ac53941b168903f68536420d498f61.jpg)
緑のコンタクトレンズを入れたような眼、
そして頬紅も入れ、
けっこうおしゃれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/3f21549585c5aca4146a266bd24e6d5f.jpg)
こちらを振り向きました。
なにか悪だくみを考えているような表情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/75/d8599b961230acf0bea9ef7c3a53006d.jpg)
真っ黒と思っていたカワウですが
背中(翼)には茶色の甲羅のような模様があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/b625c62cc17955fe0fc29fa93322323d.jpg)
仲良く並んだカワウ、
上のものにくらべると2羽とも表情が幼く見えます。
まだ子供でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/280ed36be418316cc8c2585ea44bb1a6.jpg)
こちらは白い婚姻色があり、
冠毛も逆立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/913060ce86ddbdb3d632e9255f390074.jpg)
小河川をけっこうなスピードで泳いでいたカワウ、
コールタールをぬったようにぬるぬるです。
これがスピードの秘訣と思われます。