行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

タンポポとツクシ

2016-03-11 20:00:03 | 花,植物
3月の初旬の暖かい日、
散歩道に春の野花を写しました。


タンポポ、
明るい緑色のロゼットから茎が伸び、
一輪だけ、花が咲いていました。


萼片が反りかえっていません。
ニホンタンポポです。
場所からカントウタンポポと思われます。


関東地方では白花のタンポポはな珍しいのですが
散歩道に1か所だけシロバナタンポポが毎年咲く場所があります。
その場所もだんだん狭くなり、
1株だけですが今年も花が咲いていました。
「雑草や野草がよーくわかる本」によると
ウスジロカントウタンポポというようです。


早くもツクシが顔を出していました。
土からで出てきたばかりのほやほや、
まだ袴もしっかりとつけています。


タチツボスミレでしょうか、
スミレも咲いていました。


ヒメオドリコソウ、
春早くからよく見られるシソ科の雑草花、
マクロレンズで近づいて見ました。


オオイヌフグリにキタキチョウ、
この日は4月の陽気、
その陽気につられるように、
キチョウ、モンキチョウ、キタテハ、テングチョウも
野を飛びまわっていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする