3月16日、新宿御苑にカンザクラを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/09f3e6afd6c0ad295b1e04b22e569aea.jpg)
シュゼンジカンザクラ、
ちょうど花の盛り、
海外からの観光客と写真を撮る人、
樹の周囲も人盛りとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/e2fd2f8fc574ca884da7130592189da3.jpg)
そのシュゼンジカンザクラの
池への映りこみ、
これなら人もあまり気になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/543241a33894b8ebebfd036d76b7dcfb.jpg)
カンザクラ、
こちらは少し盛り過ぎ、
花びらが落ち、残ったガク片が目立ちます。
そのガク片、ピクチャーコントロールをヒビットにして、
色の微調整でマゼンダを強めてみると、
紅い花のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/98c13511dd3328eab83c37c6768572de.jpg)
同じ設定で写したやはりカンザクラ、
赤い花の木のようで、
なにか不自然です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/70/da6b1ff2a1bbc5d7d4f8cf1363e901ca.jpg)
オオカンザクラ、
こちらはカンザクラより少し花期が遅く、
まだ花がたくさん残っていました。
ガク片もカンザクラほど紅くないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/50f459febd96ba8efc5e6c0fe62021cf.jpg)
オオカンザクラ、
植木の町、川口の安行で見つけられたので
安行桜の別名があり、
名のようにカンザクラより少し大輪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/b5706279a14cb9b78ad761bb6c75c86e.jpg)
カンヒザクラ、
濃いピンク色、
沖縄で桜というとこの桜、
筒状花が下向きに咲き、完全には開きません。
カンザクラやオオカンザクラはこの桜が片親だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/09f3e6afd6c0ad295b1e04b22e569aea.jpg)
シュゼンジカンザクラ、
ちょうど花の盛り、
海外からの観光客と写真を撮る人、
樹の周囲も人盛りとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/e2fd2f8fc574ca884da7130592189da3.jpg)
そのシュゼンジカンザクラの
池への映りこみ、
これなら人もあまり気になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/543241a33894b8ebebfd036d76b7dcfb.jpg)
カンザクラ、
こちらは少し盛り過ぎ、
花びらが落ち、残ったガク片が目立ちます。
そのガク片、ピクチャーコントロールをヒビットにして、
色の微調整でマゼンダを強めてみると、
紅い花のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/98c13511dd3328eab83c37c6768572de.jpg)
同じ設定で写したやはりカンザクラ、
赤い花の木のようで、
なにか不自然です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/70/da6b1ff2a1bbc5d7d4f8cf1363e901ca.jpg)
オオカンザクラ、
こちらはカンザクラより少し花期が遅く、
まだ花がたくさん残っていました。
ガク片もカンザクラほど紅くないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/50f459febd96ba8efc5e6c0fe62021cf.jpg)
オオカンザクラ、
植木の町、川口の安行で見つけられたので
安行桜の別名があり、
名のようにカンザクラより少し大輪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/b5706279a14cb9b78ad761bb6c75c86e.jpg)
カンヒザクラ、
濃いピンク色、
沖縄で桜というとこの桜、
筒状花が下向きに咲き、完全には開きません。
カンザクラやオオカンザクラはこの桜が片親だそうです。