行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ネコハギ、イヌハギ、メドハギ

2021-09-30 20:00:43 | 花,植物
9月中頃、
丘陵の山道にハギ属かなと思われる草本を見つけました。
調べて見るとネコハギでした。
その後、同じハギ属のイヌハギとメドハギを写したので並べて掲載。


ネコハギ、
マメ科ハギ属の多年生草本です。
日当たりの良い草地や畑地に生え、平地から低山まで生育するとのこと、
多分、いままで見ていたのでしょうが見逃していました。


ネコハギの花、
葉腋につき、ほとんど柄はなく、2-4個がまとめて咲きます。
花の大きさは7-8mm、花弁は白く、旗弁の中央基部近くに紫色の斑紋があり、
けっこう素敵な花です。


茎や葉の全体に軟らかな毛が多くあり、
それがネコハギの名の由来です。


イヌハギ。
河川敷や日当たりよい草地や砂地に生育する半低木です。
ハギに比べ花が見映えしないのでイヌハギ、
あるいはネコハギに対して大きいのでイヌハギ、
両説があるようです。
茎は直立、上部で分枝し、全体に黄褐色の斜上する軟毛が見られます。


花を一点しか写していなかったので、
9月下旬に写したイヌハギの若い果実を。


メドハギ。
ハギ属の多年草、真っすぐに立ちあがる姿が特徴的な雑草です。
日本では道端によく見かける草、
多摩川の河川敷にもたくさん生えていました。
萩の仲間ですが、細かい葉が密生する姿は萩とは印象がかなり異なります。


花期は8-10月、
葉腋に2-4個の花が集まってつき、
花旗弁の基部に紫色の斑点が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする