2013年2月の読書メーター読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1971ページ
ナイス数:220ナイス
ゴースト・トレインは東の星への
感想☆☆☆☆★ 何より言葉も通じない国々を独りはるばる渡っていく彼の肝っ玉に敬服です。今度は「鉄道大バザール」を読んでみようと思います。
読了日:2月23日 著者:
ポ-ル・セロー
おじさん図鑑の
感想僕よりもちょっと上の愛すべきおじさんたちの姿が微笑ましい。僕はどんな風になっていくんだろうか。ついつい街で見かけるおじさんに観察眼を向けてしまうのもまた楽しい。
読了日:2月11日 著者:
なかむら るみ
図説世界史を変えた50の植物の
感想世界史を変えた50の植物。一体何が取り上げられているのかわくわく楽しい。解説もボタニカル・アートも素敵に素晴らしかった。
読了日:2月11日 著者:
ビル ローズ
民主主義のあとに生き残るものはの
感想☆☆☆☆★ カシミール、インドの自由市場原理主義、ヒンドゥー原理主義によるすさまじい人権蹂躙の現実におののくばかりだ。また3.11の際、彼女が日本の東京の僕らがあの時に見上げた同じ空の下にいたことには驚くとともにとても強い絆を感じました。
読了日:2月6日 著者:
アルンダティ・ロイ
微化石―顕微鏡で見るプランクトン化石の世界 (国立科学博物館叢書)の
感想微化石は藻類中心に考えていたのだけど、プランクトンや花粉とその裾野は予想外に広かった。そのせいかやや拡散してしまった印象がありました。それにしても藻類は興味深い生き物です。
読了日:2月3日 著者:
東京の川と水路を歩くの
感想面白かったけど、ちょっと駆け足すぎでしたねー。
読了日:2月3日 著者:
三重スパイ――CIAを震撼させたアルカイダの「モグラ」の
感想☆☆☆★★ 想像はしていたけど、著しく偏り独善的な内容だった。ただ当時の状況を知ることのできる第一級の資料ではありました。
読了日:2月2日 著者:
ジョビー・ウォリック読書メーター