2014年3月の読書メーター読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1995ページ
ナイス数:151ナイス
ボスニア内戦 [国際社会と現代史] (国際社会と現代史)の
感想☆☆☆☆★ ボスニアの内戦にここまで踏み込んだ本が日本人によって書かれていたことに驚きでした。非常に複雑で難解な情勢であったことの一端をすこしでも本書で理解することができたと思う。
読了日:3月31日 著者:
佐原徹哉
スケアクロウ(下) (講談社文庫)の
感想☆☆☆☆★ 正直マカヴォイものだったので見送ってましたが、「ナイン・ドラゴンズ」がでてきちゃったのと風邪でダウンしちゃったので慌てて着手しました。結果、何も考えず読むべし。以上。上質のスリラーをありがとう。
読了日:3月25日 著者:
マイクル・コナリー
スケアクロウ(上) (講談社文庫)の
感想風邪で三連休ダウンしたので気晴らしに読みました。コナリーすばらしい。臥せっても退屈しない素敵な連休になりました。
読了日:3月25日 著者:
マイクル・コナリー
鳥 優美と神秘、鳥類の多様な形態と習性の
感想☆☆☆★★ 鳥類の多様性という点ではとっても興味深い内容でしたが、如何せん冗長すぎ。他の章で同じ鳥のエピソードが被ってくるのはどうしたもんかと思いましたよ。
読了日:3月16日 著者:
コリン・タッジ
かまいたち (新潮文庫)の
感想☆☆☆★★ 初期の作品ながら磐石の安定感。物語世界に浸る時間を堪能しました。「かまいたち」の落としどころはをみるとやはり当初から只者ではなかったことがうかがい知れるというものです。
読了日:3月1日 著者:
宮部みゆき読書メーター