浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

今日のポタリング

2014-04-12 16:28:00 | 読書
帰省したこともあって今週末はまた一段と忙しい。いろいろやりたいことがあって時間が足りない感じだ。

いつも通りカミさんを送迎なんだけど、自転車に乗る準備万端での送迎。そのまま僕はポタリング。

今回は中川右岸を遡上し反時計回りに中川を回る感じで走る。

残念なことに桜の時期はあっと言う間にすぎてしまったけども、今日の中川は穏やかでとっても心安らぐ風景がひろがっておりました。


送信者 ドロップボックス2014


キレイに咲いてますね。おじいさんたちが散歩中に足を止めてみんなで眺めていました。

仕事は相変わらず忙しいんだけど、何よりずっと会社の中で帰宅途中の散歩も全くできない状態なので、週末ぐらいは外に出たい。


送信者 ドロップボックス2014


何より日差しの気持ちいいこと。

僕はもう半そで短パンですよ。

新金線・中川放水路橋梁


送信者 水門と橋3


右岸は久しぶりで眺めが物珍しい。河川敷の歩道も整備されてきていてかなり走りやすくなってきたみたいです。

中川の蛇行した川筋の光景がとっても好き。時折川を行き来する船舟。一体どこから来てどこへ向かうのか。

送信者 ドロップボックス2014


今日はあまり時間がないので、この上平井水門あたりで帰路につきます。

上平井水門

送信者 水門と橋3



ほんとうの狙いは上平井橋の写真が撮りたかったのだけど、うまい具合に開けた場所がなくてあちこちとうろうろ。

東四つ木避難橋

この橋のまっすぐ正面がスカイツリーでした。

送信者 水門と橋3



ご参考までに左手が綾瀬川。そして黄色い橋が先ほどの東四つ木避難橋。右手が本日僕がぐるっと回ってきた中川。僕が立っている土手の背後には荒川が流れているのだ。そして下流ではこの土手が途切れて三つの川が合流する。


送信者 ドロップボックス2014


よく出来ているというか、凄い構造だよなーとホント感心するような場所だとつくづく思う次第であります。



29.6キロ。やや短めではありましたが、平日のストレスを洗い落とすには十分なポタリングでありました。

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=00e4a8c790c6c1e41cd9691a42b3425f&width=360&height=360&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>