朝は曇天。買い物をすませて支度して玄関から出ると雨になっていた。
諦めて一度家に戻って暫くすると天気は回復基調。この機を逃すまじと再び支度して自転車に乗る。
8月の週末は超猛暑だったり、雨だったりと全然走れなかった。はっと気づくと1ヶ月が経っているじゃないですか。そのまた前も一ヶ月ブランクだったし。
なかなか難しいものです。
週末に外の空気を吸わないとやはりストレスも溜まってくる。
北東の風ということで中川を北上。
高砂小橋
予報を信じて水元公園を東に横切り江戸川から戻ってくるという計画。帰りは追い風になるという寸法だ。
中川沿い西水元付近の河川敷の公園はなかなか居心地の良い感じの場所になってきておりました。歩道もきれいに整備されて走りやすくなったし。
大場川水門
大場川を東に進み水元公園へ。
公園内に入る前に先ずは見ておきたいのがこの橋。1909年 明治42年竣工という選奨土木遺産であります。
閘門橋
ほんとはもう少し袂のところから眺めたいのだけれど、正面に回ることも降りていくところもないのがちょっと残念であります。
土手をちょっと階段とかにしてくれたらもうばっちりなんだけどねー。夏草の匂いを胸いっぱいに吸い込んで。今日はこれだけでも走った甲斐があるという気分です。
水元大橋
水元公園で一休み。シロサギが釣り人の脇でじっとしている。
皆さん釣っているのはどうやらマブナ。狙った獲物じゃない魚が釣れるとシロサギにあげているみたいだ。こついはくれそうな人のそばでくれるのをじっと待っているという訳なのだ。
江戸川に出て走り出すと風向きが南風に変わってる!!全然楽にならんやんか。
帝釈天で再び一休みあんどお参り。
帝釈天
御神水にはヘビが。
これは双頭の白ヘビで抱えてるのは金のお守りなのだそうです。これは財産を守る神様なのだそうで、沿道の仏具屋さんで売っていました。
なかなかかわいい。今度行ったら買ってこようかな。
しかし風は斜め左から結構強くて全然進まない。体力・スタミナがスカスカになっていくのが目に見えるようだ。
しかも日差しは強くなって気温もあがってきた。
行徳可動堰
改装していた可動堰はきれいになっておりました。
ふらふらでへとへとという状態で新浦安にたどり着きました。
今日のビールは抜群に旨いこと間違いなし。
48.6km
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=86851a7be59796ca6952fd33fbd0c6fb&width=360&height=480&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>