浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

旧岩淵水門まで

2014-09-13 17:06:00 | 自転車
三連休。といってもいつもながら三連休なのは僕だけ。
本日土曜日お休みなのは僕だけという状況で、ひとり自転車で出かけますよ。

出掛けにお隣さんとエレベーターに乗り合わせて、「どちらまで?」と聞かれ
答えにつまりつい「わかんないんですよ」と言ってしまった。

朝からどっちに向かうかとか、クルマで途中まで行くのか家から出るのかとか
いろいろとぐるぐる考えていたのだけど迷うばかりで、結局何も決められないまま
支度して家を出てしまっていたのでした。

「果たして本当に僕は今日どこまで行くのだろうか」

風向き次第ということで新川から荒川にでてみた。

送信者 ドロップボックス2014


この光景でテンションが上がると言われても部外者の方にはまるで意味不明だろう。
しかし僕はここに立つと笑ってしまうのである。

久々なのでちゃんと水門の写真を撮りながら進む。
先ずは中川水門

送信者 水門と橋3


二人乗りのジェットスキーが上平井水門から中川水門を抜けて荒川に出て行きました。
そりゃ楽しいだろー。僕もやってみたいわ。

上平井水門

送信者 水門と橋3


雲行きが険しい。この先どこまで行けるかなと思っていましたが、この後天気はどんどん回復。風の穏やかな自転車日和となったのでした。

お陰で自転車は進む。

小菅を越えて扇大橋を超えると見えてくるのは五色桜大橋でありました。


送信者 水門と橋3


五色桜大橋は2層式ニールセンローゼ橋。形状そのものも珍しいが、ジャンクションと直結した複雑なルートのトリッキーなこと。すげー橋だと思う訳ですよ。作るときはどうやったんだろうか。

送信者 水門と橋3


ここで満腹して引き返しても良いくらいですが、今日はまだ先に行ける感じなのでもう少し頑張る。

となると目指す場所は旧岩淵水門ということになるようだ。漸く今日の目的地が決まった。よかった。


岩淵水門は改装中。耐震強化工事らしいです。の脇を進み。

送信者 水門と橋3


旧岩淵水門

ここの穏やかさは何だろう。おじいさんが孫の女の子と二人で釣りをしていました。

送信者 水門と橋3


旧岩淵水門の周囲はとっても穏やかで落ち着いている場所なのだけど、この水門の施設の中に入ると心がざわつく。せっかく辿りついた場所なのに、僕はそそくさと退散したくなっている自分に気づくのでありました。

渡ったけど、途中までで中州には足を踏み入れずに戻ってきてしまいました。

送信者 水門と橋3


新荒川大橋で対岸に渡って帰路につきました。

しかし、そろそろガス欠気味。

芝川水門脇にある茶屋によって水分補給とおにぎりを一個。

芝川水門

送信者 水門と橋3


小菅付近から荒川を離れて中川に抜けて戻ってまいりました。

送信者 ドロップボックス2014



63km 

楽しかった。面白かった。

とってもすばらしいポタリングになりました。


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=66c9511bc192df4d9ddf697657ca3baa&width=480&height=360&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>