熊本の豪雨は70名以上もの人が亡くなる甚大な被害を生みました。数十年に一度と見られている規模の豪雨が毎年それも勢いを増してやってきている感じだ。
その原因とされているのが線状降水帯の停滞と呼ばれるものなのだそうです。
線状降水帯とは積乱雲が入れ替わりながら同じ場所に停滞し続けることで土砂降りの雨が長期間降り続くことになるものらしい。
じゃなんで入れ替わるのかとか停滞するのかなど、ここには複雑なメカニズムがあるようで、週末の隙間時間で調べられる範囲を超えているようだ。
何れにせよ気象危機の現れであると考えて間違いなさそうで、こうした被害は残念だけども年々重篤になっていく可能性が高い。
このコロナ禍にこのような被害が重なってくると危機はどのような形で襲ってくるようになるのか非常に恐ろしいものがあると思う。
熊本の被害に遭われた方々にはくれぐれもお見舞い申し上げます。
浦安はこの週末も来週もずっと雨だという予報だったので小雨の金曜日の帰り道は少しお散歩して距離を稼ぎました。
土曜日は予報通りの雨で一日家でゴロゴロ。炊事当番はマカレイとベランダでカミさんが育てたシシトウの煮物を作ってみました。シシトウ、たまにめっちゃ辛いのが混ざっているけれどもカレイと煮るとしっとり味が染みて美味しくなるなー。
日曜日朝起きると予報は一転、雨から晴れに。週明けずっと雨だという予報が一転するなんてなー。半信半疑で自転車踏みましたが、どんどん晴れてきて暑いぐらいになってきた。なんとも変な天気だ。
世界のコロナ被害の様子について現時点での世界の死者数は602,757人。
アメリカ140,120人
ブラジル78,772人
イギリス45,358人
メキシコ38,888人
イタリア35,042人
フランス30,155人
そしては日本986人だ。全世界で35,000以上の人が亡くなっている訳だが日本は3人・・・・。
明らかに旅行業界への利益誘導が目的な「Goto」とかいうかねをばらまく政策は東京の感染者数の200人越えをうけて東京を除外するという話になり、政府と東京都が揉め、対象が変わってしまったためキャンセル料を国が負担すのかしないのかで自民党と公明党がもめという、全然コロナ対策でもなんでもない話で右往左往している。
日本でもしブラジル、アメリカ並みに感染者や死者がでたら安倍とか麻生は国外脱出しているんじゃないかと思うよ。
この人たちはまったくあてにならない。もっとまともな政治家と政府を取り戻さないと日本は本当に大変なことになると思うよ。
久々に晴れ間が見えたのでネオワイズ彗星みえるかなと思ったけれども、ガスがかかっていて星は全然見えませんでした。今月末ぐらいまではまだチャンスがあるみたい。5000年に一度だということなので見えるといいなー。