日暮れが徐々に遅くなってきて日だまりが一段と暖かくなってきて、いよいよ春と花粉症の気配がひしひしです。すでにどんより体がだるい。
自転車の距離も伸びず、運動不足がたたりそう。
遅れに遅れていたお雛様をようやく飾りつけすることができました。僕は箱の出し入れをしただけで飾りつけはカミさんと娘でしたが。
土曜日の夜か久しぶりに娘と三人で晩ご飯。鮪のお刺身に豚肉のソテー、湯豆腐に大根の煮物、銀杏などを並べました。娘はそれらをおかずにご飯をわしわし食べていました。やはり一人より、二人、二人より三人。大勢で食べるのは楽しいしおいしさも倍増ですね。
三番瀬は波もなくたくさんのカモたちがのんびりと餌を食んでいました。きっと海水温もすこし温くなってカモたちもほっとしているんだと思います。
そんなカモに紛れていた小さな鳥はイソシギというやつらしい。周りのカモも本人も余所者感は全くないみたいで平然としていました。しかし、周囲にイソシギはこの一羽だけ。それってちょっと変わり者じゃないのかな。どうやらこいつは一羽でいるのが普通らしい。
少し歩こうということでカミさんと葛西臨海公園に行きました。まさかと思っていたけど水仙が咲いていました。見頃は若干過ぎてしまってましたが、まぁまぁきれいでした。駐車場が結構混んでいたので駆け足で鑑賞、離脱しました。
葛西臨海公園の駐車場は東京方面の出口が一つ増えてました。反対方面になっちゃうけど荒川沿いを北上できるので渋滞回避には良い方法かもしれません。
コロナ禍における一週間の死者数の推移です。世界全体で6万人台と少し減りました。しかし日本は1,640人と過去最多を更新です。感染者数は減少傾向ということで、このままピークアウトするのかどうか。注視していきたいところです。
全世界 5,807,665 人 5,879,709 人 5,942,423 人 62,714 人
アメリカ 919,172 人 934,865 人 948,196 人 13,331 人
ブラジル 637,467 人 644,158 人 648,496 人 4,338 人
インド 507,981 人 511,230 人 513,481 人 2,251 人
ロシア 332,727 人 337,860 人 343,178 人 5,318 人
メキシコ 312,118 人 315,055 人 317,683 人 2,628 人
ペルー 207,965 人 209,110 人 210,229 人 1,119 人
イギリス 160,076 人 161,074 人 161,797 人 723 人
イタリア 150,824 人 152,848 人 154,416 人 1,568 人
インドネシア 144,958 人 145,622 人 147,844 人 2,222 人
コロンビア 136,764 人 137,869 人 138,598 人 729 人
フランス 135,695 人 137,595 人 139,073 人 1,478 人
イラン 133,570 人 134,798 人 136,390 人 1,592 人
アルゼンチン 123,987 人 125,185 人 126,048 人 863 人
ドイツ 119,887 人 121,218 人 122,639 人 1,421 人
ウクライナ 109,483 人 111,261 人 112,459 人 1,198 人
ポーランド 108,089 人 109,792 人 111,277 人 1,485 人
南アフリカ 96,985 人 98,617 人 99,191 人 574 人
スペイン 95,995 人 97,998 人 99,410 人 1,412 人
フィリピン 54,930 人 55,607 人 56,351 人 744 人
ベトナム 38,862 人 39,358 人 39,962 人 604 人
マレーシア 32,114 人 32,310 人 32,634 人 324 人
タイ 22,412 人 22,594 人 22,849 人 255 人
日本 20,234 人 21,685 人 23,325 人 1,640 人
ネパール 11,882 人 11,917 人 11,934 人 17 人
韓国 7,045 人 7,354 人 7,895 人 541 人
中国 4,852 人 4,894 人 5,213 人 319 人
カンボジア 3,015 人 3,015 人 3,032 人 17 人
モンゴル 2,144 人 2,157 人 2,167 人 10 人
シンガポール 893 人 941 人 999 人 58 人
台湾 851 人 852 人 853 人 1 人
来る来ると西側は言い続け、そんな気はさらさらないとロシアは繰り返していましたが、あっさりウクライナに侵攻を開始したと思ったら首都攻防という事態です。わかっていたのに蹂躙されてるのはどういうことなのか。一方でNATOもアメリカも派兵はしないそうで、そもそも加盟国ではないのでできなかったということなんだろうが、支援らしい支援もなく経済制裁を超え高に叫ぶばかり、ただただ侵攻されているというのはちょっと納得のいかない状況だと思う。
そもそもロシアはたんに侵攻できるから侵攻したのか、どんな動機があるのかもはっきりわからない。政府の広報もメディアも何が本当かわからない。西側にしてもロシア側にしてもどっちも嘘をついているような気もする。不気味な事態ですね。