五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

Suicaで私鉄

2007年03月19日 | 日々のつれづれに
親類の法事のために綱島まで行きました。新宿まで中央線(総武線各駅)、渋谷まで山手線で行き、東急東横線に乗り換えて急行で綱島まで行ったのですが、18日から始まったSuicaの首都圏の私鉄・地下鉄での利用ができるようになったため、券売機を一度も使うことなく往復することができました。

いやあこれは便利便利。
普段使い慣れない路線だと、切符を買うにも券売機の前で不案内な路線図から駅名を見つけるのに一苦労させられますが、その手間がまったくないので、一目散に(変な表現ですが)改札口へと向かうことができます。確かに乗り換え時間の短縮には大いに役立ちます。
もちろん小銭も持たなくてすみますから、この点でも便利。地下鉄を乗り継いで銀座・虎ノ門などに出かけることの多い私としては大いにその恩恵を受けることになります。

カードへのチャージも私鉄の券売機からできるそうなんですが、鉄道会社間の精算はどうなんでしょうかね?結構難しいんじゃないかと思うんですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする