某有名プロ野球の球団代表(専務取締役)が記者会見を開き、85歳になる球団会長から「鶴の一声」によるコーチ人事への介入があったとしてその撤回を求めました。
これに対して、球団オーナーは球団代表が「取締役会」へ諮ることもせずに単独で行った行為だとして球団代表を非難しました。
会見の中では会長がオーナーの首切り(降格)を決めたことなどを明らかにしているので、これはいったいどういうことなのかと首をかしげる向きもあるようです。
球団代表と球団会長とオーナーでは、いったい誰が一番偉くてどういう上下関係にあるのかもよくわかりません。
他の球団とは事情が違うのでしょうか?
それはさておき、
会見の中で球団代表はこのコーチ人事への介入を「重大なコンプライアンス違反」と言っていますが、それではこのようなことを単独で記者会見を開いて一方的に公開することはコンプライアンス違反ではないのでしょうか?(球団代表はコンプライアンス本部長兼任)
そこまでやるのだったら潔く球団代表の職を辞してから世間に訴えるべきではなかったか。
いやそれ以前にまず取締役会にかけてその席上で会長の言動の非を訴えて介入の撤回を求めるのが手順であると思います。
いたずらに(日テレ系以外の)マスコミを煽るような言動は、少なくても球団代表といわれるような要職にある方の取る方法ではないのではないか、と思います。
会長の人事への介入自体については、私も球団代表の肩を持ちたいだけに、このやり方の拙さが残念です。
(プロ野球が人気商売だということを忘れてはいけません)
これに対して、球団オーナーは球団代表が「取締役会」へ諮ることもせずに単独で行った行為だとして球団代表を非難しました。
会見の中では会長がオーナーの首切り(降格)を決めたことなどを明らかにしているので、これはいったいどういうことなのかと首をかしげる向きもあるようです。
球団代表と球団会長とオーナーでは、いったい誰が一番偉くてどういう上下関係にあるのかもよくわかりません。
他の球団とは事情が違うのでしょうか?
それはさておき、
会見の中で球団代表はこのコーチ人事への介入を「重大なコンプライアンス違反」と言っていますが、それではこのようなことを単独で記者会見を開いて一方的に公開することはコンプライアンス違反ではないのでしょうか?(球団代表はコンプライアンス本部長兼任)
そこまでやるのだったら潔く球団代表の職を辞してから世間に訴えるべきではなかったか。
いやそれ以前にまず取締役会にかけてその席上で会長の言動の非を訴えて介入の撤回を求めるのが手順であると思います。
いたずらに(日テレ系以外の)マスコミを煽るような言動は、少なくても球団代表といわれるような要職にある方の取る方法ではないのではないか、と思います。
会長の人事への介入自体については、私も球団代表の肩を持ちたいだけに、このやり方の拙さが残念です。
(プロ野球が人気商売だということを忘れてはいけません)