この二日間ほど、家にこもってDVDの編集を行っていました。
先月1月17日に行った合同クラス会のムービー作りです。
ムービー制作には、同級生の無尽旅行に使用した「心に響くフォトムービー」を使う予定でしたが、ソフトウエアとしての完成度が低く、製品としての安定度にも欠けるため、使い慣れた「Windows Live ムービーメーカー」を使うことにしました。
このソフトとて機能的にも品質的にも完ぺきとは言い難いのですが、あまり時間もなく、手っ取り早く仕上げるには最適と判断したのです。
会場側で用意してくれた二人のカメラマンが撮影した写真(JPEG、もちろん有償)が500枚ほどありました。
他に二次会などで何人かに撮ってもらった写真100枚ほどを含めた中から、300枚くらいを選びだし、必要なものはトリミングをしてムービーを作りました。
時間にして25分半。
気合を入れて編集したので、かなりの力作になりました。
WMVファイルに出力したものを「DVD Flick」と「ImgBurn」の二つのソフトでDVDフォーマットのイメージファイルにしてブランク・ディスクに焼きました。
やっと編集作業が終わり、本日マスターのディスクが完成、あとはDVDディスクの複製をしてラベルの印刷をし、郵送用の封筒に入れて発送すれば完了です。
こうやって書くのは楽ですが、まだまだ時間はかかります。
でも、ヤマは越えたかな。
今日はもう一つ、クラス会の残金を町役場に持って行き、福祉課の課長さんに渡してきました。
町内の障害者の施設に寄付するためです。
ささやかな金額ですが、少しでも困っている方々のために役立てば本望です。
先月1月17日に行った合同クラス会のムービー作りです。
ムービー制作には、同級生の無尽旅行に使用した「心に響くフォトムービー」を使う予定でしたが、ソフトウエアとしての完成度が低く、製品としての安定度にも欠けるため、使い慣れた「Windows Live ムービーメーカー」を使うことにしました。
このソフトとて機能的にも品質的にも完ぺきとは言い難いのですが、あまり時間もなく、手っ取り早く仕上げるには最適と判断したのです。
会場側で用意してくれた二人のカメラマンが撮影した写真(JPEG、もちろん有償)が500枚ほどありました。
他に二次会などで何人かに撮ってもらった写真100枚ほどを含めた中から、300枚くらいを選びだし、必要なものはトリミングをしてムービーを作りました。
時間にして25分半。
気合を入れて編集したので、かなりの力作になりました。
WMVファイルに出力したものを「DVD Flick」と「ImgBurn」の二つのソフトでDVDフォーマットのイメージファイルにしてブランク・ディスクに焼きました。
やっと編集作業が終わり、本日マスターのディスクが完成、あとはDVDディスクの複製をしてラベルの印刷をし、郵送用の封筒に入れて発送すれば完了です。
こうやって書くのは楽ですが、まだまだ時間はかかります。
でも、ヤマは越えたかな。
今日はもう一つ、クラス会の残金を町役場に持って行き、福祉課の課長さんに渡してきました。
町内の障害者の施設に寄付するためです。
ささやかな金額ですが、少しでも困っている方々のために役立てば本望です。