五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

役所のメルアド

2016年04月04日 | 日々のつれづれに
必要があって、ある役所の方にメールを送りました(もちろん仕事のメールです)。

あるデータを添付して送る必要があったのですが、「メルアドは変わっていないから」という言葉を信じて、三年前の送信履歴を探し出して送ったのですが、電話で問い合わせると「届いていない」とのこと。

案の定、メルアドが変わっていたのです。

そこの役所のメルアドは、「(部署名)-(役職名)@」という構造なので、部署が変わった時ももちろん、役職が変わってもアドレスが変わってしまうのです。

先方は、現在の役職になった後で、私とメールのやり取りをしていたと思いこんでいたようでした。
まあ、リアルには何度も顔を合わせていたので無理もありませんが。

それにしても上記のようなメルアドって不便ではないのでしょうかね?

その役所は数年ごとにまったく別の部署のローテーションされる仕組みのようなので、それまでのメールは全く必要なくなってしまっても構わないのかもしれませんが。


私は6年前に会社を辞めたので、それ以降の自宅から出したメールはほとんど保存してあります。
もちろん、自宅のパソコンではなく、プロバイダーのメールサーバーの中に、ですが。
(でなければ、パソコンを買い替えたら消えてしまいます)

いつ誰とどんな会話をしたのか、という記録は個人にとってはとても大事な記録であり財産でもあります。

本当は在職中のメールも持っていたいところですが、さすがに持ち出すことはできなかったので、35年間のメール記録は全く残っていません。
まあ、それを潮に、会社の人とはFBでもやり取りをしないようにしているわけではありますが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする