五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

熊本城

2016年04月16日 | 日々のつれづれに
熊本地震では様々な建物が破壊されましたが、中でも象徴的なのはやはり熊本城でしょうか。

清正公・加藤清正が築城したという名城は、明治期の西南戦争で焼失していますが、今回の地震で再びひどい被害を受けました。
テレビで見る熊本城は天守閣の瓦がほとんど落下してしまい、天守にあったしゃちほこもなくなってしまっています。
14日夜の地震ではそうでもなかったのですが、本日未明の地震(大きさからいくと、こちらの方が本震だったということです)などによって、次第に破壊が進んだものと思われます。

実は熊本城には二度行っています。
一度は34年前の新婚旅行で、もう一度は2年前の同級生の旅行でした。

新婚旅行で行った時のことはほとんど覚えていません。
天守閣に登ったか登らなかったかについても夫婦で記憶が違います。

しかし、2年前の時のことは鮮明に覚えています。
近くで見た城の大きかったこと。

大阪城、姫路城、高知城、松本城。
他にもいろいろな城を見たり実際に登ったりしましたが、熊本城のスケールは違います。

いつの日にか熊本城が再び修復されることを願って、2年前の雄姿を載せておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする