goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

宅配ボックス

2017年03月28日 | 日々のつれづれに
「宅配ボックス」注文殺到で発売延期 パナソニック、新製品の生産追いつかず -gooニュース-
家庭用の宅配ボックスが大人気のようですね。
再配達の有料化が検討される中で、一段と関心が集まったみたい。

我が家でもネット通販やオークションの落札商品の配送に宅配便を使っていますが、18時から20時の配達を頼むことが多いでしょうか。
その時間帯ならほぼ確実に自宅にいますし、Y運輸などの顔なじみの運転手さんには「家にいるときにはいつでもいいよ」と言ってあるので、駐車場に車が置いてあるのを見ながら「少し早いですが...」などといって持ってきてくれることも多いです。

一方、S急便やYぱっくなどの場合には、ほぼ指定した時間帯に届けてくれることがほとんどでしょうか。
正しい時間に届けるように厳しく教育されているものと見えます。


通販によっては配達時間の指定を受けてくれないこともあります。
そういう場合に限って不在の時に持ってくることがありますね。
これは如何ともしがたい。

冷凍物などを購入した時も、時間指定はできるものの肝腎の日時の指定が不可なんていう場合も多いです。
できるだけ発送連絡をやってくれる業者を選び、あとは番号追跡サービスを使うことになります。

メールアドレスを登録しておくことによって、配送状況をメールで教えてくれたり、受け取り時間を事前に変更出来たりするサービスもありますが、やってもまったく関係なく持ってくる業者もいます。
どことは言いませんが...。

それはともかく、「宅配ボックス」便利そうですね。
これから一戸建てを新築する場合には必須のアイテムになるのかもしれません。
そのうち、冷凍機能が付いて冷蔵庫みたいになるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする