goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

宝寿院のしだれ桜

2017年03月30日 | 日々のつれづれに
以前にも全く同じタイトルのブログを書いていますが、まあ毎年恒例なのでよしとしましょう。

朝ご飯を食べた後、ブログ用の写真を撮りに宝寿院に出かけました。
前日に、有名なしだれ桜が咲いているというニュースをテレビで見たのです。

今日は年度末最後のお休みなので、本当は他に仕事があったのですが、まあそれは置いといて...。

朝のまだ風が吹いていないころ、境内のしだれ桜はきれいに咲いていました。


まだ満開ではないような雰囲気ですが、樹齢200年以上の古木です。
最近樹勢が衰えているという話も聞きますので、今自分がピークなのかもしれません。

しだれ桜特有の大きく垂れさがっている花が、まるで着物を掛けたように見えません?


花びらが流れ落ちるようだ、という見方もあるようです。

せっかくデジイチを持参したので、近づいた写真を一枚。


まだつぼみも見えます。
満開まではもう少し、なのかもしれません。

しだれ桜と向き合う形で咲いている彼岸桜。
こちらはほぼ満開と言っていいでしょう。
六地蔵が一足先に花見をしているかのようです。


朝9時前に訪れたので、境内にはお掃除をする人以外には誰もいませんでした。
写真撮影はこういう時間帯にじっくりと行うのがいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする