今年も七か月が過ぎて、いよいよ8月になりました。
感慨にふける間もなく、今月も毎日大忙しの日が続きます。
昨日は町内有志による防災の勉強会。
目的のひとつは避難所のマニュアルを作ろうというもの。
何か月も前から取り組んではいますが、中々一朝一夕にはいかないもの。
他の市町村の実態を聞いても、毎年毎年の積み重ねの中で出来上がってきているようで、真似してみようと思っても何か本質を理解していないで作業している感がぬぐえません。
今夜は公民館の役員会、それも緊急の会合が開かれました。
会合には役場の職員の方にも来ていただいて、説明をしていただきました。
内容は今ここで明かすわけにはいきませんが、結論として今月中に臨時総会を開催して役員・委員全員に諮るということになりました。
この件は、決まったところでブログにも載せることにしたいと思います。
大型の台風が接近していますが、進路が定まらずやきもきしている向きも多いかと思います。
ここのところ、天気は不順で、にわか雨なども降るのですが、相変わらず芦川の水量は増えません。
流域にまとまった雨が降らないということなのでしょう。
先週予定されていた、当公民館の魚のつかみどり大会が中止になったのに引き続いて、6日に予定されていた別のつかみどり大会も中止が決定しました。
洪水になっても困りますが、雨が少ないというのも困ったものです。
そういえば、お盆前に出荷を予定しているブドウ(巨峰)も今年は実が大きくならず、しかもあまり甘くならないのだそうです。
雨が少ないのと、気候が不順というよりは夜の気温が高すぎるのが原因だとか。
今日農家の方に少し詳しい話を聞いたのですが、難しいんですねブドウの栽培というのは。
今日は昨日と今日の話を一度に書いてみました。
感慨にふける間もなく、今月も毎日大忙しの日が続きます。
昨日は町内有志による防災の勉強会。
目的のひとつは避難所のマニュアルを作ろうというもの。
何か月も前から取り組んではいますが、中々一朝一夕にはいかないもの。
他の市町村の実態を聞いても、毎年毎年の積み重ねの中で出来上がってきているようで、真似してみようと思っても何か本質を理解していないで作業している感がぬぐえません。
今夜は公民館の役員会、それも緊急の会合が開かれました。
会合には役場の職員の方にも来ていただいて、説明をしていただきました。
内容は今ここで明かすわけにはいきませんが、結論として今月中に臨時総会を開催して役員・委員全員に諮るということになりました。
この件は、決まったところでブログにも載せることにしたいと思います。
大型の台風が接近していますが、進路が定まらずやきもきしている向きも多いかと思います。
ここのところ、天気は不順で、にわか雨なども降るのですが、相変わらず芦川の水量は増えません。
流域にまとまった雨が降らないということなのでしょう。
先週予定されていた、当公民館の魚のつかみどり大会が中止になったのに引き続いて、6日に予定されていた別のつかみどり大会も中止が決定しました。
洪水になっても困りますが、雨が少ないというのも困ったものです。
そういえば、お盆前に出荷を予定しているブドウ(巨峰)も今年は実が大きくならず、しかもあまり甘くならないのだそうです。
雨が少ないのと、気候が不順というよりは夜の気温が高すぎるのが原因だとか。
今日農家の方に少し詳しい話を聞いたのですが、難しいんですねブドウの栽培というのは。
今日は昨日と今日の話を一度に書いてみました。