五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

ケータリング

2017年03月15日 | 日々のつれづれに
今私が通っているところには、大きなイベントができる場所があります。
正式名称を「山梨県立産業展示交流館」というのですが、ときどきこっそりと何かをやっていることがあります。

駐車場に県外ナンバーのクルマや大きなトラックが停まっている。
出入り口などが衝立やカーテンで覆われている。
入り口に普段はいない守衛さんが立っている。
「今日の予定」にも何も掲示されていない。

そして何やらケータリングサービスらしきものが置かれていて、美味しそうな匂いが漂っている。
それも朝から(時には夕方も)。

ははーん、なるほど。

詳しくは言えませんがねぇ。
ふーん、こんなところで撮影しているのか。

一度、ど派手な衣装を身に付けた若い男の人がトイレに行くのに出くわしたことがあります。
確か朝ドラに出ていた若手の俳優さんのような...。

まあ、私の見間違いだと思いますけど(笑)。

あ、お昼はカレーライスのことが多いみたいですよ。
こればっかりは隠しようがないですね。


所によっては雪

2017年03月14日 | 日々のつれづれに
♪春は名のみの風の寒さや

あまり陽が射さず、雲に覆われた空模様でずっと肌寒い一日でした。
おまけに帰る頃には本格的な雨。

今夜の天気予報では県内「所によっては雪」。
自分の住む辺りはまさか降るとは思えませんが、用心するに越したことはありません。
明け方が一番アブナいんだとか。

日曜日、近所の人がタイヤを交換してたけど、今頃早まったかとあせっているかもしれませんね。
やはり4月の声を聞いて、本格的に暖かくなるまでは油断できません。


今日は午後一番でお客様に会う約束があるので、お昼ご飯を早めに済まし、食後の散歩も職場の近くをぐるっと回るだけにしました。
写真は近くの畑にあるモクレンの木、ハクモクレンでしょうかね。
開花はまだまだですが、何か期待させてくれる花ではあります。



ミツマタの花

2017年03月13日 | 日々のつれづれに
確定申告の時期になると咲くのがミツマタの花。
ミツマタは和紙の原料として知られています。

役場近くのJA西八代の道路脇には、ミツマタの花が咲いています。
確定申告の書類を提出に行った帰りに立ち寄り、写真を撮ってきました。

咲き具合が株ごとに微妙に異なっているのは何なのでしょうか?
同じ陽当りに見えるのですけれど。


ミツマタの花の特長は花が下を向いていること。
雨に弱い花びらなのか、それとも鳥さんは相手にしていないのか。
まさか恥ずかしがりやってことはないですよね?


花の一つを拡大してみました。
小さな花の集合体のようですね。
右端の花びらに小さな虫が付いています。

確定申告

2017年03月12日 | 日々のつれづれに
「明日できることは今日するな」

どこかの国にあることわざだそうですが、突発的なことが絶対に起きないのであれば私の座右の銘にしてもいいくらい。

それはともかく、仕事の都合で確定申告に行けるのは明日13日のみ。
で、今夜同級生の無尽があるということであれば、さすがに明日に持ち越すわけにはいかないので、昨夜から確定申告準備を始めました。

母が亡くなった後、はじめて自分で確定申告を行ったのは今から17年前になります。
それ以来続けている申告作業ですが、最近は会計ソフトを導入したので、領収書類と源泉徴収票さえあれば割と短時間で申告書の作成はできるのです。
今回も前日にたばこの注文データをダウンロードし、それぞれの領収書を取引データ画面から入力しておいたので、今日はそれ以外のデータ入力を行って申告書を完成させるだけでした。


昨年見つけた会計ソフトのバグはバージョンアップした今回も改善されていませんでした。
昨年も会場で指摘されたその部分は、今回は忘れずに手修正して、と。
で、あっけなく完成です。

プリンタの黒インクがややかすれていて、クリーニングをし直して再出力しましたが問題なく印刷完了。
電卓と手書きで行っていた頃を思えばウソのような簡単さですね。


昨年と一つ異なっているのは、マイナンバーを記入しないといけないところ。
もちろん会計ソフトもマイナンバー対応になっているのですが、実はちょっと大変。
実はこのマイナーバー・データ、ソフト上に保存されない仕組みになっています。

前夜入れた家内と私のマイナンバーデータは、セキュリティのためか保存されずに消えておりました。
面倒ですがソフトを起動するたび、印刷の前に入力し直さないといけません。
家内のマイナンバーを入力しないと配偶者控除が反映されません。

そうまでしないといけないのか?
パーソナルな機器なんだから、せめて選択式にして、一度入力したデータはせめてその年の間だけでも保存できるようにしてほしいものだと思いました。
毎回通知カードを引っ張り出す方がよほど不用心な気がします。

とにかくこれで、今夜安心してお酒が飲めます。
明日は早めに申告書を提出して、そのあと「義理返し」のお買い物に出かけようと思います。

ワニと決断

2017年03月11日 | 日々のつれづれに
2010年11月のある日、34年間務めた会社を辞めようと思いました。
まあ理由は今となってはいくらでもつけられるのですが、半分は衝動的な理由だったでしょうか。

それはともかく、

会社に辞表を出して半月ほど経った12月の半ば、夫婦で伊豆に小旅行しました。
一年365日勤務の管理職だったせいで、有給休暇を消費する目的ではありませんでしたが、何か辞める前にのんびりしたいと思ったのです。

よほど疲れていたのでしょうかね。


泊まったのは熱川の安いホテル。
部屋からの見晴らしが良く、夕食も値段の割に美味しいと評判の宿でした。
一度しか泊まらなかったそのホテルからは、今でもDMのメールが届きます。

ホテルに泊まる前か、翌日だったのかも忘れてしまいましたが、近くのバナナワニ園というところに行きました。
そこで家内が買ってくれたのが写真のワニのアクセサリーです。

家族にもいろいろお土産を買ったはずなのに、今覚えているのはこのワニと天城で食べたわさびアイスのふたつだけ。

それにしても、家内はどういう理由でワニを買おうと思ったのでしょうか?
今さら聞いても「覚えていない」と言うに決まってますから敢えて聞こうとは思いませんけど。

このワニも、私の肩かけバッグに付けていたのですっかりくたびれ果てた形になっていますが、いまだにその時の思い出として私の作業場の机のそばにぶら下がっています。


この旅行の時には、会社を辞めて山梨に戻って何をしようという計画はありませんでした。
地元に帰れば何とかなるだろうという軽い気持ちもありました。

「仕事なんかいくらでもある」

そんな気持ちも確かにありました。
まさかそれから三か月後に未曾有の大地震が起こり、県内の就職事情が一変してしまうとは思ってもみませんでしたから。
思えば大きな決断をした、という実感もないくらいの軽い気持ちだったかもしれません

でも、

あのとき、地震が起こっていなかったら...。
あのとき、フツーに就職できていたら...。

きっと今とは違った人生を歩んでいたかもしれません。
おそらく午前中の会合の場所にも顔を出していなかったでしょうし、そうであれば今の仕事にも就けなかったわけですし。
そんなことを考えながら、役場のサイレンに合わせて黙とうをしました。

花粉の飛ぶ中

2017年03月10日 | 日々のつれづれに
前日に比べると日中の風が強い一日でした。

あまり散歩には向いていない感じ。
花粉も「とても多い」という予報の中でしたから。

それでも、鼻炎用の薬を飲み続けているせいか、目も鼻も花粉に負けないでいるみたい。
いつものように食後の散歩に出かけましたが、特に症状が出ることもありませんでした。

今の散歩コースには、笛吹川の土手をしばらく歩くのですが、土手の上はさすがに風が強いです。
今日は北風と東風のミックスした、つまり時々方向が変わるような状況でした。


上の写真は、散歩途中の民家の庭に咲く梅の花。

一昨日も同じ家の前を歩いたのですが、急速に開いたのがわかるくらい。
思わずスマホを向けてみました。

思わず鼻をひくつかせて香りをかいでみようとするくらい。
まだ五分咲きくらいなのですが...。

梅の開花

2017年03月09日 | 日々のつれづれに
ここのところの暖かさで、我が家の豊後梅もすっかり花が開きました。

花粉症のために、梅の香を楽しむことができないのが残念です。
それでも天気の良い午前中にカメラを持ち出して何枚か写真を撮りました。


午前中はほとんど風がなく、しかも快晴だったので戸外での撮影には絶好の環境となりました。
木の近くに脚立を持ち出して、できるだけ水平に撮影してみました。


最後の一枚はトリミングしてあります。
マクロレンズではなく、お手軽ズームで撮りました。

本当は、役場の近くのミツマタの花を撮りたかったのですが、まだ満開には間があるようなので、今回は梅で我慢しておきましょう。

こんなことを書くと梅に怒られそうですが。

散歩道

2017年03月08日 | 日々のつれづれに
私の仕事場のある近くの散歩道。
毎日お昼にはこの辺りを散歩しています。

実際には土手の上の細い道なのですが、写真だと撮り方次第で「何だ、ここは?」というような景色になるものです。

左下の川の中には大きな鯉が何匹も尾ひれをゆっくりと振りながら泳いでいます。
流れが「超ゆるやか」なので、鯉たちも同じ場所をキープし続けている、といった泳ぎ方。
彼らにも縄張りがあるのでしょうか、ぽつんぽつんと一定の間隔で泳いでいます。

こういった景色の中を約40分かけて歩きます。
歩数計だと約4000歩くらい。
今日あたりは寒くもなくとてもいい感じで歩けました。

組長会議の案内状

2017年03月07日 | 新米組長
公民館の行事が終わると、今年度最後の行事は区長としての組長会議開催。

約20名ほどの会議出席者宛に案内状を作成し、組長宅に配りました。
案内状そのものは毎回作っているので慣れたもの、宛名印刷も差し込み印刷で簡単な操作でできてしまいます。

公民館の組長(17名)と違い、区内の組長さんは割と近くに住んでいるので、歩いて回れます。
時間も一時間はかかりません。

しかし今回の組長会議は話し合うことがたくさんあります。

9月の防災訓練の会場(町が県に譲渡してしまう)をどうするか、9月以降の会議場(取り壊すことが決定)をどするか、それに伴い、秋のグランドゴルフ大会をどうするか、そして何より私の後任の区長(平成30年度から)をどうするか。

難問山積です。
まだ未決定のことが多すぎて、はっきりとしないのですが、少しずつクリアしていくしかないのでしょうね。
区長としての三年目が終わろうとしています。


窓際の君子蘭。
花が咲くにはまだ時間がかかりそうです。

敬老の会余話

2017年03月06日 | 日々のつれづれに
仕事場に置いてあったスマホにLINEのメッセージが。
発信元は家内で、役場の職員の方から電話があったのだとのこと。

休憩時間に先方にかけてみると、役場に問い合わせがあり、

「家の玄関に紅白の饅頭が置いてあったがこれは何?」

というもので、館外の高齢者の方から電話があったのだそうです。


館内の方ならば、組長さんが「敬老の会」の記念品を欠席者に届けに行ったけれど不在だったので、黙って置いてきたのかもしれませんが、招待者にその名前はなく、心当たりもありません。

あいにく役場でも電話番号も確認してなかったとかで、それ以上探しようもなく、「おそらく館内の招待者の誰かが、もらった記念品を親類のおばあさんにでも届けたのではないか」ということで一件落着(?)となりました。


夜、館長からも同じ内容の連絡がありました。
役場から色々なところに問い合わせた模様です。

よくよく考えると、運営委員さんたちも同じものをもらって帰っているので、その方がたの誰かが届けたものかもしれません。その方が確率が高いかな?

でも結局何だかよくわからずじまいでした。

最後の敬老の会

2017年03月05日 | 日々のつれづれに
9月の取り壊すことが決まっている町民会館での最後の「敬老の会」が開かれました。

役員と運営委員は朝8時半に会場に集合、受付のテーブルを並べ、記念品の袋詰め、会場の設営(イスとテーブルをセット)を行いました。
また女性部員は二階の調理室で豚汁と甘酒の支度を行いました。

参加者は約50名ほどの高齢者の方、館内で75歳以上が対象なのですが、最高齢の方は何と104歳。
ご自分の足で歩いて会場入りされるのには驚きます。

プログラムの出し物は歌と体操、フォークダンス、踊り(2回)、そして紙芝居。
踊りを踊った二人の方はどちらも85歳。
もちろん招待者なのですが、元気に演者もつとめていただきました。

また紙芝居は、最近町内にも流行っている「オレオレ詐欺」と「還付金詐欺」をテーマにしたもの。
招待者も真剣な顔で見入っていました。

最後は定番の武田節を全員で歌ってお開きになりました。


来年の「敬老の会」はこれまでのような形ではできそうもありません。
36年続いた催し物ですから、何とか続けていきたいとは思っています。

敬老会準備

2017年03月04日 | 新米組長
同級生の無尽から帰って、深夜こっそり(?)と書いています。

朝から敬老会の準備に追われました。
受付のテーブルに貼る組の名前を書いた紙の製作。
「50南」とか「52」とかの番号(組名)のみなので大きな文字で。
初めて300ポイントなんていうフォントを使いました。
全部で17枚(B5版用紙)、トナーの残りが気になります。

近くのドラッグストアに行って記念品のボックスティッシュの受取り。
参加者、欠席者、運営委員全員に渡すので全部で250個必要。
60個入りの大きな箱4つと5個入りのパッケージを2つ。
軽自動車の後部座席を倒して一杯になりました。
その足で会場の町民会館に運んで、管理人さんに頼んで空き部屋に入れて置いてもらいます。

役員が数名で古い公民館に集まり、長テーブルを軽トラに積んで、これも会場に運びます。
全部で14脚。
急な階段を下りる作業なのでけっこうくたびれます。

で、会場に集合。
飾りつけをおこないます。
といっても、天井に万国旗を取り付け、テーブルを運び入れ、舞台に看板と公民館の旗を飾るだけ。
あとは知り合いの電気屋さんに音響機器のセットをしてもらいます。
夏祭りでもお願いしている方(中学校の後輩)なので、セッティングはスムーズに終わり、パソコンと接続しての音出しも一発OKとなりました。

あとは明日の本番を待つだけです。

ガルフカラーは?

2017年03月03日 | ミニカー
ポルシェ917好きの影響か、ガルフカラーのミニカーはけっこう集めました。
フォードGT40、ミラージュ、アストンマーティン、アウディ。

中でもマクラーレンは、ちょっと変わったガルフカラーなので「ル・マンのプロトタイプカー集め」というポリシーにもかかわらず、けっこう台数を集めています。

マクラーレンF1 GTRですね。

以前にも取り上げたことがありますからご覧になった方もいると思います。



さて、先日写真のミニカーをオークションで落札しました。

1998年のル・マンを走ったマクラーレンF1 GTRの40号車。
チーム名は「ガルフチーム・ダヴィドフ」。
41号車との2台体制でレースに臨みました。
結果は40号車が総合4位、41号車は残念ながらリタイヤでした。


ガルフチームということで条件反射的に手に入れた40号車ですが、どこにもガルフカラーがありません。
メインスポンサーは「EMI」。

「???」

いったい、どういうことなのでしょうか?


やはりいくら探しても、ガルフのロゴは見つかりません。

早まりました。
欲しかったのはガルフカラーのクルマであって、ガルフチームのではないのです。
ガルフオイルがガルフチームのスポンサーになっていないのは謎のままです。

時間帯指定の配達

2017年03月02日 | 日々のつれづれに
ヤマト、時間帯指定の配達を見直しへ 運転手の負担軽減 -gooニュース-

私も良く利用します、ヤマトの時間指定の配達。
良く使うのは18-20時でしょうか。
一番確実に、誰かが家にいる時刻ですから。

でも、我が家に関していえば便利な機能に違いはありませんが、ドライバーの方にとってはけっこうシンヂかもしれませんね。
似たような時間帯に届けものが集中して。
まして不在、なんてことになったら悲惨です。

ここまでヤマトのドライバーが大変になったのには、ある通販大手との契約が原因かもしれません。
ほら、あの箱がむやみと大きい会社です。
私も良く利用していますが。

あそこで、人気のDVDの新発売なんかやられたらそれはもう...。
大きな箱をたくさん抱えたドライバーの姿が目に浮かびます。

まあ時間帯指定の見直しもやむを得ないかもしれません。

それにしても、荷物の配送料。
消費者にとっては安いに越したことはありませんが、あまりに安いのも考え物。
ビジネスとして立ち行かなくなって廃止、なんてことになったら一大事です。

コンビニ業界にとっても他人事ではありませんね。

もう三月

2017年03月01日 | 日々のつれづれに
まったく「もう」という表現がふさわしいくらいの月日の経つのが早く感じられるこの頃です。

と書くと、他に何も書くことが無くなってしまうくらいですね。


暖かくなりました。

散歩するにももはやジャンパーが要りません。
心なしか、河の鯉の動きも活発になってきたような気がします。
鳥の声もずいぶん増えました。


とはいえ、私が今の職場に居られるのもあと一か月になりました。
散歩もあと何回かしかできないかもしれません。
少し寂しい。

昨年スマホを更新してからつけ始めた毎月の歩数も、働きに出た12月以降やはり減ってきています。
まあ、デスクワークが主の仕事ですから仕方がないといえばそうなんですが...。


前任者の残り期間の補充として請けたお仕事ですから、私の期限は3月まで。
仕事を始めるときも、「4月以降はわからない」とくどいくらい言われていました。
ですから、首はとっくに洗って、引導を渡されるのは「(一か月前の)今日あたりかな」と待っていたのですが、結局上司から話はありませんでした。
今日は前日の会議の後処理とか、月末処理などで忙しかったので先送りにされたのかも。

明日あたりでしょうか?
落ち着かない心で待っています。