五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

13日の金曜日

2021年03月12日 | 日々のつれづれに

...だからと言って、気にはしませんけどね、確率七分の一なんだし。
(というか、今日も休みで一日勘違いしたタイトルで書き始めてしまいました。汗)
ブログのネタには使わせていただきますが(笑)。

天気予報が午後からは雨だと言っていたので、外の作業は午前中にしておこうと、表に出たものの、先日伐った柿の木の枝を片付けただけで、久しぶりの打ちっ放しに行ってきました。

2月は何かと忙しかったので、ほぼ一か月ぶりの練習です。
例の如く、練習用のクラブセット(1W、3W、4U、6I、8I、PW、AW)を持って、クルマで30分のところにある練習場へ。
練習場はウィークデーなので空いてました。私が2階に上がった時には、先客は3人だけ(その後増えましたが)。

「打ち放題60分」を選んで打席に入り、短いクラブから順に打って行きます。
今回は特にPWと3Wを念入りに練習。
先日Youtubeで視たばかりのスウィングを試してみます。
最近は友人とショートコースを回ることも無くなってしまったため、ネットの動画が私の師匠です。
実際に練習場で試してみて、自分に合った教え方の動画を取捨選択することが大切でしょうか。

ネットにはそれこそありとあらゆる打ち方の動画があふれています。
それらの中から、自分の技術(および体力)レベルに合ったものを見つけるのも、楽しいけれど難しい。
また、練習場でうまく打てたとしても、いざコースへ出ると同じように打てるとは限らない(打てないことの方がはるかに多い)。
簡単なようで難しい(奥の深い)スポーツではありますね。
何やら悟ったようなことを言っておりますが...。

昼食後、近くのホームセンターへ行きました。
「こむぎ」が金網を鼻で押してしまうので、動かないように固定するための金具を買いに行きました。
で、L字金具と家にあった端材とを組み合わせて作った「ストッパー」が写真のようなもの。
マットにはさんで固定したところ、ウサギの「悪さ」はピタッと止まりました。
我ながら、会心の出来映え(というほどのものではありませんが)。

その後、銀行のATMに預金を引き出しに出かけたりしましたが、結局雨が降ってきたのは夜遅くになってからでした。


モバイルルーターの不調とテザリング

2021年03月11日 | 私のPC

永年使ってきたモバイルルーター(モバイルアダプタ)が最近不調です。
先日、出先で使おうとしたらノートパソコンもルーターもお互いに相手を認識しているのにネット接続できず、かんじんなところで使うことができませんでした。

このモバイルルーターは、2016年の10月から使っているもので、使用期間は4年半、気が付けばけっこう使っています。
最近バッテリーの減りが早いなと思っていたのですが、そろそろ替え時なのかもしれません。
通信速度に不満は無いのですが使えないのは問題外、他のパソコンで使ってみてダメならば引導を渡すことにしようと思います。

モバイルアダプタが使えない時の代替策は、スマホのテザリング、ということは以前も書きました。
スマホでWi-Fi環境を作りだし、複数のパソコンをネットに接続することができる機能です。
有料オプション(500円/月)ですが、便利に使わせてもらっています。

実は、先日のモバイルルーターが不調の時、スマホのテザリングをしようとしたのですが、たまたまその時にUSBケーブルを使ってスマホの充電をしていたところ、そのUSBケーブルを使って「有線による」スマホのテザリングができてしまったのです。

それまで、USBケーブルを使ったテザリングができるなんて知りませんでした。
スマホを充電しながら使えるし、しかも、Wi-Fi環境よりも通信速度が速い。
ケーブルを使った通信なので、機器は1台しか接続できませんが、通常の使用なら問題なし。
気を付けなければいけないのは、充電専用の(比較的安価な)USBケーブルでは使用できないこと。
必ず「データ通信可能な」USBケーブルを使用すること、でしょうか。
これからは、ノートパソコンを持ち出す際には、そうしたUSBケーブルを必ずバッグに入れておくことにします。

実はテザリングにはもう一つ、Bluetoothを使ったテザリングの方法もあるのですが、スマホのバッテリーの減りは少ないものの通信速度が比較的遅いうえに、ノートPC側の設定も難しいようなので、今回は割愛しました。

で、USBテザリングが使えるようになるのであれば、いっそモバイルルーターは解約してしまおうか?と考えています。通常はUSBテザリングで使用し、複数台のPCを接続する場合にはWi-Fiテザリングを使えばいいんだし。


初めての爪切り

2021年03月10日 | ウサギと暮らす

我が家のうさぎ、「こむぎ」の話題はせいぜい週に一度にしよう、と思っていましたが、昨日に引き続いてのブログになってしまいました。

というのも、「こむぎ」が我が家に来てから初めての爪切りを行ったから。
「たかが爪切りなんて」と言うなかれ、うさぎにとって爪切りは非常に大事なことなのです。
定期的な爪切りを怠ると、爪が伸びすぎて折れてしまって出血(爪の中に血管が通っています)、なんていうことにもなりかねないのだとか。

という予備知識があったもので、ペットショップから専用の爪切りを購入してはおきました。
ペットショップに頼んで切ってもらうことはできるのですが、ショップの店員さんが「慣れれば家でできますよ」と事もなげに言ったものですから...。
そうはいうものの、なかなか自宅で切る勇気がありませんでしたが、抱っこした時に当たる「こむぎ」の爪の感じから「そろそろ切り時なのでは?」と思ったのです。

朝ご飯を食べ終えて、「こむぎ」がリラックスしているときを見計らって私が抱っこし、脚を押さえたところを妻が爪を探り当てながら切りました。
はい、とても一人でできる作業とは思えなかったので...。
たぶん「こむぎ」にとっても、爪切りは初めての経験だったはずです。
最初こそ、「何をするんじゃ!」という様子でジタバタしていましたが、3本目の脚の爪を切る頃にはすっかり大人しくなって、無事に爪切りの儀式を終えることができました。

後でネットで調べたら、毛布などで頭を包んであげるといい、とか身体を仰向けにすれば大人しくなる、などと書かれていました。
次に切るときには試してみようと思います。
ちなみに、普段から使っている毛布で包むことはしましたが、顔を隠すことまではしませんでした。
うさぎは目隠しをすると大人しくなるのだそうです。
本当かな?

ちなみに、冒頭の写真のはさみは日本製、それも刃物で有名な岐阜県関市のものだそうです。
人間の爪切りのようにパチンパチンと音を出さず、また切った衝撃も少なかったようで、ペットを怖がらせることが無かったのは流石です。


ニンジン嫌いとトイレ

2021年03月09日 | ウサギと暮らす

我が家の「こむぎ」はニンジン嫌いです。
正確には、乾燥させたニンジンは食べますので「生のニンジン嫌い」のようです。

最初、「大塚にんじん」という、この地域で採れる長いニンジンを切って与えたのですが、香りが強いのを嫌ったのか口をつけようともしませんでした。
そこで、フツーのニンジンを買ってきて与えたのですが、やはり厚く切っても薄く切ってもだめ。
上の写真のように、いつもニンジンだけを残すのです。

ウサギといえばニンジン、というくらいに無条件で好物だと思っていましたが、やはりウサギの世界にもニンジンが苦手な変わり者がいるようです。
家内はひそかに、彼(どうも雄らしい)に最後通牒を突き付けたらしく「明日からはキャベツだけをあげる」と言っておりました。
「こむぎ」はキャベツは好きなのです。

一方で、トイレはすっかり覚えて、大も小もトイレに座って用を足すようになりました。
小はほぼ100%、大の方は食後に駆け回るときなどは、その辺りにこぼしてしまいますが、ほとんどはトイレを使うようになりました。
毎朝の忙しいときに掃除をしなければならないので、トイレを覚えてくれたことは本当に助かります。

当初、トイレをケージの中に入れておいたのですが、このときはほとんど使いませんでした。
いつもケージの外に、それも遠く離れた角のところにするものですから、その場所にトイレを置いてみたところ、それからはそこで用を足すことを覚えたようです。


3月11日の記憶

2021年03月08日 | 日々のつれづれに

また今年も「あの日」が近づいてきました。
2011年3月11日。
言うまでも無く、後に「東日本大震災」と名付けられた未曾有の災害の起こった日。

私は前年の年末に会社を退職し、山梨に戻ってハローワークに通いながら就職活動をしていました。
午後2時46分頃でしたか、家で妻とテレビを見ていた時でした。
突然家が揺れ出し、壁がミシミシと音を立てました。
妻があわてて玄関の戸を開けに行ったのを覚えています。

揺れはけっこう長い時間続いたのだと思いますが、記憶ではちょっとの間だったような気もします。
落ち着く間もなく、テレビで各地の様子が映し出され、そして東北地方を襲った津波の映像をリアルタイムで視ることになりました。

その映像の一部は、今でもYoutubeで視ることができますが、真っ黒い波が堤防を超えて押し寄せ、田園を飲みこんでいく様子や、港の施設や家々を押し流す様子を思い出します。
仙台空港のヘリコプターやセスナ機が流されていくシーン、そしてその後に続いた福島第一原発の惨状...。

あれから十年、テレビでその後の現地の様子を見る機会が増えました。
すっかり様子が変わった場所もあるし、がれきが片付けられたままで、あの時のままのような場所もあります。
高い堤防を築き、土を盛り上げて土地を整備しても、そこに戻る人の数は少ないと聞きます。
そういえば、福島から山梨に逃れてきた人の中にも、被災地には帰らないと決めた人も多いと聞きます。
帰りたいけど帰れない。

テレビの震災特集を視るのは苦手です。
十年目ということで、ここで一段落とでも言うつもりなのでしょうか?
そんなテーマの番組が目立ちます。
もちろん被災地には区切りなどありません。
震災の記憶は語り続けられていくでしょうし、これからも復興に向けた作業も続けられています。
マスメディアに踊らされて「(東日本大震災は)これで一区切りついた」などと思ってはいけないな、と思います。


敬老の祝品配布

2021年03月07日 | 日々のつれづれに

敬老の祝品配布当日。
役員は9時集合でしたが、私は紅白饅頭受け取りのために早めに公民館に出かけ、エアコンを掛けて準備しました。

密を避けるために、会議室と和室に分かれて半数ずつ、祝い品を袋に詰めて、人数分の段ボールに入れて玄関に並べます。
段ボールの足りない分は役員さんたちに持ち寄っていただきました。

約40分ほどで袋詰めと仕分けが済み、訪れる組長さんたちに渡して配布を依頼しました。

ここまで書いて、組ごとに分けた祝い品の「証拠写真」を撮っておかなかったことに気づきました。
何か大事なことを忘れていると思ったのですが、これだったんだな、と今更気付いても後の祭り。
というわけで、写真はありません。

敬老の祝い品の配布が終わると、一年間の公民館活動はほぼ終了(私は各組から送られてくる、次年度役員のリストをまとめるという仕事が残っています)。
公民館役員は次年度改選の年なので、頃合いを見計らって役員会を開き、次年度の体制を決めることになります。

コロナウィルスのおかげでほとんど行事らしい行事ができなかった令和2年度の公民館活動でしたが、役員さん同士のコミュニケーションだけはLINEグループのおかげで、ずいぶんと良くなった気がしています。
次年度も基本的には同じように和気あいあいとやっていければな、と思います。

隣家の庭に咲くピンクの花。
カンヒザクラでしょうか。
時おり、鳥が蜜を吸いに来ています。


敬老の祝い品

2021年03月06日 | 日々のつれづれに

明日、八乙女自治公民館では、館内75歳以上の高齢者の方に、敬老の祝い品を配布します。

それに向けて、今日町内のドラッグストアに頼んでいた祝い品の一部(実際には大部分)を受け取りに行きました。

・ペットボトルのお茶
・バタークッキー
・ボックスティッシュ(5箱入り)

これに明日、町内(館内)の製菓業者に発注してある紅白饅頭が加わります。
私のクルマ一台に入り切るか心配でしたが、何とか納めることができ、その足で公民館に出かけて和室に置きました。
今夜、ある組の会議(総会)があるので、それまで会議室は使えないのです。

午前9時から役員が集まって、組別に仕分けし、組長さんがたにお渡しし配っていただきます。
配布対象は全部で169名。
人口減少で数は減っているとはいえ、全部で約350戸での数ですから、ずいぶんと多い感じがします。

コロナの影響で、あまり活発ではない今の公民館活動ですが、早い終息を期待したいと思います。
(私たちの住む峡南地域ではほとんど感染者が出ていないのが救いです)


3割削減の意味

2021年03月05日 | 日々のつれづれに

緊急事態宣言が延長になるのに伴ってなのでしょう、職場で「出勤を3割減らせ」との通達が出されました。
正確には「出勤者数の削減率:5割 ⇒ 3割」というものです。

この数字、我々のような勤務体系(月に〇日出社)という者にとってはどう解釈すればいいのでしょうか?

例えば私の2月の勤務は、平日18日間の内14日間というものでした。
18日間の5割は9日なので、本来ならば(14日マイナス9日で)5日間は在宅勤務をしなければならない計算になるのですが、お客様のところに行くのが仕事の私たちにとって、5日間の在宅勤務(言ってしまえば「自宅謹慎」のようなもの)はキビシいのです。

実際のところ、2月の在宅勤務日数は1日のみでした。
ただし、出勤日の半数近くで半日程度は外回りなので、実質的な在籍率はぐっと下がります。
元々、この削減率は職場の「密」を減らすためのもの。
であれば、外に出かけることの多い私たちにとって、出勤日を減らすことはあまり効果がない、どころか仕事のパフォーマンスにも影響が出てくるのです。

※このことは以前のブログでも書きました。

それが今月は3割削減...。
3月の平日は23日間、したがって月14日間の勤務は60.8パーセント、すでに9日間休んでいる勘定になるのです。
つまりすでに目標の「月の3割」以上は休んでいる計算になるわけで、今月は在宅勤務はしなくて良い、ということになるのではないか?

在宅勤務も「気分転換」にはなるので、あえて否定はしませんが、せいぜい月1日が限度ですかね。
職場の社内サーバにも接続できないと、有効な仕事はできないのです。

今日は休みなので、来週確認してみようと思います。
上の計算、間違っていませんよね?


体重測定

2021年03月04日 | ウサギと暮らす

といっても、私ではな日増しに大きくなっていく「こむぎ」の体重のこと。
私は主治医の言いつけを守って、ベスト体重にもう少し。

先月20日に初めて体重を測った時には907グラムでした。
今回、暴れる「こむぎ」を段ボールに入れて再び測ったところ、993グラムという結果でした。
この12日間で86グラムの増加、比率で言うと9.5%増えたということになります。
この先、しばらくはもう少しこまめに測定することにします。

そろそろこのこのダンボール箱では狭くなってきた感じでしょうか。
次回までには考えてみることにします。

抱きかかえてみた感じでは、そんなに重くなっているとは感じませんが、妻は「見た目に大きくなっている」と言います。
ウサギの身長は正確に測りずらいので、当面は体重の増え具合で判断するしかありません。

※前回測った日時に誤りがあったので訂正して少し書き直しました(3/5)

 


定期検査と歯科通院

2021年03月03日 | 一病息災

私たちが「町立」と呼んでいる峡南医療センター市川三郷病院に定期検査に行きました。
以前にも書きましたが、半年に一度の泌尿器科での採血と採尿検査です。

放射線治療から6年が経過し、今は半年に一度の検査と年一回のCT検査を行って、再発しないかをみているのです。
幸い、数値は順調に減り続けて正常範囲内に入っていることが確認されました。
次回は9月に検査、このときはCT検査も行うとのこと。
早速スマホのスケジュールにインプットしておきました。

今日は午前中にもう一軒、歯科医院に行きました。
上顎の差し歯が取れてしまったので直してもらったのですが、ついでに他の歯の治療も行うことになり、そのために週一回くらいのペースで通っています。
今回がその三回目。

あと一、二回きれいにしたら型を取って歯を作っていただけるとのことで「一杯食べられるようになりますよ」というのですが、食欲が増進して体重が増えてしまうのもありがたくないなあ、なんて。

帰り道で青空をバックに撮った写真。
朝は少し寒かったけど、気温が上がって春らしい一日でした。


コンビニの支払い

2021年03月02日 | 日々のつれづれに

スーパーやディスカウントストアでの買い物の方が安くてお得、とわかっていてもついつい使ってしまうのがコンビニでしょうか。

私が良く使うのは、ご多分に漏れずセブンイレブン、ローソン、そしてファミリーマート。
いわゆるコンビニ御三家(そんな言いかたしないか?)。
その支払いは様々です。

共通しているのは、現金での決済をしないこと。
以前はクレジットカードを使っていましたが、今はすべて○○ペイでの支払いになりました。

セブンイレブンは、最近スマホのアプリでPayPayを連携させたので、支払いが楽になりました。
Yahoo Japan! のショッピングでもPayPayが貯まります。

ローソンでは、auPayを利用。
買い物で貯まったPontaポイントはチャージに使えます。

ファミリーマートは言わずと知れたFamiPay。
こちらはT-Pointが連携しています。

各コンビニ店に、そこにしかないものがあって、コンビニ自体を一つに決めることはできません。
だからスマホ決裁も三種類使っています。
他店での買い物を含めると、一番多いのはauPayですが(スマホもauなので...)。

一回のチャージ金額は2、3千円くらいでしょうか。
お店での支払いが一回に五百円から千五百円程度なので、しょっちゅうチャージしている感じですが、一応購入履歴などを見ながら、使い過ぎないようにしている「つもり」です。


3月の散歩

2021年03月01日 | 日々のつれづれに

3月になりました。
月が変わっただけで気分が変わる(と思う)のは、どういう気持ちの変化なのでしょうか?
相変わらず公私とも忙しく、月が変わってもそのことは変わらないどころか、より忙しくなることは確実なのに...。

昼食後のいつもの散歩。
今日は展示会場で某新聞社グループ主催の就職相談会があったので、私たちのクルマは遠くの第二駐車場に置くことになりました。
12時開始の相談会には大勢の学生さんたちが詰めかけていました。
対応していた企業の方に(あとで)聞くと、コロナの影響で旅行業や運輸業などへの就職を希望していた学生たちの流れが変わり、他の業種の応募が増えているらしいです。
来年の新卒採用の見通しが立って、それはそれで喜ばしいことなのでしょうが、その分中途採用の意欲は減っているみたいですね。

第二駐車場にも、多くのクルマが停まっています。
自分のクルマのところでスニーカーに履き替えてキャップをかぶり、歩き始めました。
若干ですがいつもより歩く距離は増えます。

風も無く、暖かい環境の中で歩くことができました。
花粉が飛んでいるのが強く感じられます。
もうすっかり春の到来です。
明日は、忘れずに薬を飲むことにしましょう。

スマホのプレイリストを変えてから初めての散歩でした。
何曲か新しい曲が増えた(もちろん古い曲ですが)のと、曲順をシャッフルしたのとで、新鮮な気持ちで聴きながら歩くことができました。
最近は、すっかり曲順を覚えてしまっていましたから、やはり定期的な変更というものは必要なんだな、と思いました。