住んでる町にあるボルタリングジムに行ってきた。
昨日は平日雨の日休み。
この時期はよくある。
昨年まではカッパ着て低山やら沢へ行ってたんだけど、
雨に濡れてまで登りたくないな~と。
一人で小沢へ登るうちにちょっとした岩場がおもしろかったり、
岩登りの勉強したらもうちょっと楽に登れるんだろーなという思いが強くなり
ボルダリングジムへ通う決心がついた。
お昼ごはんを食べてジムへ。
平日昼間だからかガラガラ、お客さん一人?とお店の人のみ。
登録してお金を払い簡単な説明を受けさっそく挑戦。
ルートが決められており、級ごとにマーク&色で識別。
ホールドがただボコボコボコってあるだけなのかなと思ったらそーじゃないんだね。
初心者?ピンクの9等級は割とスムーズにクリア、検定をパスして8から7級のブルーへ。
一段階アップすると難しくなってきた。
途中なんとか登れるんだけどスムーズに登れないなっていうルートがあって、
店員さんと話したら壁は触っていいとのこと。
壁は触っちゃいけないと思ってたよ…突っ張り気味に登ったら楽に登れた、なーんだ。
前傾の壁は腕力がいるので難しい。
立て続けに登ってきたから疲れている。
どうしても登れないルートがあって(腕力使いすぎて腕が上がらない)
店員さんが先生をやってくれる。
ここで判明したのが、腕を曲げながら登ると腕力を消費するので
腕は基本伸ばしっぱなしで撮りに行く時だけ曲げる。
あとは足の曲げ伸ばしと体の向きをうまく利用すること。
これも勉強、というかそうやって登るんだね、知らんかったー。
これがなかなかうまくいかずどうして腕が曲がってしまう。
要練習やね。
初め一気にいけたのに、一つのルートに3時間弱。
手がボロボロ、腕力回復せずで終了することにした。
初日からあまりにはしゃいで筋肉痛を心配したが、
翌朝起きてみると片の周りに若干筋肉痛はあったが思ったほどではなかった。
まだ始まったばかり、週一行けたらいいな。
最低でも雨の日休みが続くこのシーズンは続けたい。
いやいや、ずーっと続けらてたらよいのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/69f53ad12126eb2675ec7894e2859d41.jpg)
(好日山荘の店員さんに選んでもらってミウラに。
足に合う登山靴も昔選んでもらったことがあり信頼できる人。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/47/7df2dcc69e6e21437524a8e23b001688.jpg)
(青×ルートに手こずってます。間隔が開いていて取りに行くのがえらい。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/2efdf55f677c204e1edd440ccd2a2563.jpg)
(今日はここまで、次回は今等級クリア!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/71df8b6119714ed950964bc25f5acf64.jpg)
(マメつぶれた)