UMA君のお部屋

山遊びのページ

2008.04.30 根尾川 あちらこちら

2008-04-30 23:05:07 | 釣行記
GW中2度目の釣行

あんまりいい思いしてないので今回こそは・・

最初にosugichanさんに勧められた川に入ってみる

僕はこの川の近くの道をよく通るんですが実際この川に入ったことは無い

あまりに入りやすくて、「釣れないんでは?」と思いいつも谷へ谷へと足は進んでしまう

いつも入る落ち込みの続くようなところではなく荒瀬とチャラ瀬を組み合わせた感じ

実はこういう場所は僕は苦手なのだ

落ち込みの続くような場所なら、まず流れ出しから、次に流れの筋、落ち込みの泡の切れ目、脇

と判り易いのだが、こういう場所はどこを流していいのか判らない

まあ一応流れの筋を流してみるのだが手応えが無い

最初の堰堤まできたが小さなアタリが2度程あったのみ

う~ん、だめだこりゃ 撤退

次にこの川に流れ込む小さな谷に入ってみるがすぐにボサが酷くなりここもすぐに撤退

3つ目に入った谷は・・・うーん、いいねえ

僕好みの谷でした

名付けるならば”上生菓子の谷”かな

新緑に包まれたどこまでも落ち込みが続く谷川、癒されますね

一つの落ち込みごとに最低一匹はついております

サイズはチビっち~6寸サイズまでと小さいですがフライを流せば必ず出てきます

最初の一匹はエライ小さなチビアマゴ、今年最小記録更新では??

しかし手に収めたもののピチピチ跳ねて針が外れチャポン・・・バラシ!?

その後も出ますが食い損ね、バラシのオンパレード

思いっきり食いついてくる(ジャンプとか)ヤツは食い損ねが多く

手応えがあったと思ったら・・・あれれ?外れちゃった??ってのも

最初のうちは次々と出るので笑っていられたがそのうち焦り遂にはイライラモード突入へ

”なんで針に掛からん””このフライ(完成品です)モノが悪いんじゃね?”とモノの性にする始末

クモの巣に翻弄され、フライロストにイライラはピークに

結局二つ目の堰堤まで来て撤退

戻り際に石に足を掛けたらスッテンコロリンで半沈

サイアクゥ~

今日はとことんついてませんなあ

こんなに天気がいいのに、平日で誰も居ないのに、水温も気温も良くハッチも盛んなのに

なぜこうも上手くいかない!?

まだお昼を過ぎたばかりでしたが完全撤退(涙ポロポロ)です

なんか今日はフライを始めた頃の自分に戻ってしまったような感じでした

今日の釣果:坊主

天気:晴れ 気温:9~26℃ 水温:10.5℃ 

2008.04.29 金華山 東坂⇒山頂⇒七曲ルート

2008-04-29 17:44:53 | 山歩き…岐阜市近辺の山
朝タイヤのローテーションを終わらせてから金華山へ

金華山(329m)は岐阜市及びその近郊の人なら知らない人はいないであろう

山頂には織田信長の居城だった岐阜(稲葉山)城がある

僕の住む町からもよく見える岐阜のシンボルだ

金華山の南の麓にある岩戸公園に昼前に到着

ここの駐車場に車を停め出発


ちょこっとだけドライブウェーを北に向かって歩くと東坂登山道登り口だ


登り始めてすぐのところに左手に”ぶじかえる岩”なんてのがある

ああ、確かに”かえる”に見えますね

無事帰れるといいな(笑)

10分も経たないうちに分岐点へ


ここを”岐阜城”の方向へ

この東坂コースは岩肌が地面から顔を出す登山道だ

足元注意ですな

特に岩場が濡れているときは要注意

坂自体は急な方?

しばらく進むと分岐点、左は最初やや平坦な道だがラストスパートは急な上がり

右は岩場の多い尾根コース、しかしこっちの方が景色はいいですな

左の道を選択し合流地点で右のコースをやや戻ってみると目の前はいい景色


こりゃー絶好の撮影ポイントですわ、カメラマンが群がるのも納得できます

さらに10分ほど登ったところで頂上に到着ぅ~


下から岐阜城(中は資料館と展望台)まで登ってきてトータル30分ほどといったところかな

10分ほどの休憩を挟み下山

今度は七曲登山道を下る


こっちの登山道はコンクリートで舗装されている

ずーーーっと下っていくと岐阜公園ドライブウェー入口にでる

しかし車を停めた岩戸公園とは離れているのでそこまでは下りず

途中、岩戸公園方面との分岐点で岩戸公園方向(左)へ


少し歩くとドライブウェーに出る

ドライブウェーを横断し、名も無き登山道へ


この登山道は岩戸公園近くのドライブウェーにまた出るのだが

登山客にあまり出会うことが無いので自分一人だけ木々に包まれている感じがしていい気分だ

ただすぐ近くのドライブウェーを走る車・バイクの音がチト気になりますがね^^;

再びドライブウェーに出


岐阜城から約50分ほど掛け、岩戸公園に戻ってきました

ここは前回行った百々ヶ峰よか楽に?登ることが出来ますが

やや登山客が多めなのと、雑音!?が気になります

長良川を挟んで金華山のすぐ北側ですが百々ヶ峰のほうが個人的には好印象

今回も単独での登山となりましたが次回は友人達と登ってみたいものですね

参考までに http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/kinkazan-b.html

2008.04.27 根尾川 あちらこちら

2008-04-27 19:31:38 | 釣行記
今日から会社はGW休暇に突入、5月6日までたっぷりあります

いつもの谷へは足を運ばず、新規開拓未開の谷へ

まずは”宇宙飛行士の谷”へ

ここで大ポカをやらす

まず谷川へ下りたはいいがランディングネットを車に置いてきたのに気付く

ランディングネットを取りに車に戻る途中ザックに括り付けたロッドが無いことに気付く(汗)

頭真っ白

取り敢えずランディングネットを取りに行き、最初のルートで入渓をする

途中藪の中にロッドが落ちていてホッとするが

谷川に降り立ったとき今度はランディングネットが・・・カールコード付け忘れた~(アホ)

もう一回戻ってランディングネットを回収

今度こそは・・・しかし今度は石と石の間に足を挟んで右親指をひねってしまった

幸先悪し

この谷は広葉樹がメイン、青々とした景色に気分は上々と言いたいところだが

反応がさっぱし

途中今年初のコゴミとコシアブラ?をゲットするも魚は2バラシのみゲット出来ず

この谷は木々が水面すぐ上まで覆いかぶさっているところが多くFF向きではないかも

しばらく行ったところで大きな淵

水の中を進んでいくのは無理のよう

右側の斜面(左岸ですね)を見るとトラロープ

これに頼って先に進めってことですか??

足元滑ったらドボン、オイラ金づちで臆病なのだ

泣く泣く撤退

しかしまだ時計の針は9時を刺してますよ?

さ、次々

次に入ったのは昨年一度だけ入ったことがある”メリーな谷”

前回はイワナとアマゴの稚魚がそれぞれ引っ掛かった

入渓してそれほど進んでいないところで堰堤にぶち当たりそこで辞退したのが前回

今回は堰堤を巻いてさらにその先まで行ってみる

入渓してすぐからチビっちのオンパレード

しかし、バラシ・バラシ・バラシ

今日も”バラシ祭り”なのか面白いようにバレル

この毛鉤が悪いんじゃないの?と疑いながらも堰堤近くでやっとこさの一匹

チビっちですがこれでボではなくなったので文句は言いません

堰堤は難なくまけその先へ

堰堤を越え最初の住人はまたもやチビっち

お父さんやお母さんはいないのかな・・・

しばらく進むと山岳渓流のような感じに

相変わらず出て来るのはチビっちでバラシ祭り開催中

こりゃ、バラシウイルスというやつに感染しちまったかな(笑)

適当なところで引き上げることにする

今回の釣り上がりにはモンベルのストライダーパック20を使用したのだが

容量的には申し分ないのだが

サイドポッケがやっぱ小さい

必要最低限のものだけ詰め込んだがそれでも容量不足

首に小物等を付けて使うネックレス状の道具”ラニヤード”というものがあるらしいのだが

今度買ってみようかな?

まあ、色々道具を試してみるのも趣味としての楽しみの一つかもですな

今日の釣果:チビっち 2匹

天気:晴れ時々曇り 気温未測定 水温 10.5℃




2008.04.20 根尾川 いつもの谷へ

2008-04-20 19:03:29 | 釣行記
一昨日降った雨で増水した川もやや落ち着いたようなので

釣りに出掛ける

今日は約1月ぶりになる根尾川 いつもの谷へ

水量は若干多いが濁りはなく水温もやや高めの9.5℃、期待できそーだ

養殖場の前まで来ると足元の半沈みの石の上にいいサイズのお魚

どうやら養殖場から捨てられた魚のよう

パクパク口を動かしているのでまだ死んではいないが

体の右側は目立ったような傷はないが、左側は・・・ああ、こりゃひどい傷だな

流れの中に戻してやると弱々しく泳ぐ

流れの緩やかな場所で傷を癒して、ぜひ元気になったら相手をしてもらいたいものだ

いい水温のためか朝から魚の元気はいい

大きくても6寸程だと思うがちょくちょくとフライにちょっかいを出してくる

なかにはジャンプして食いついてくるヤツも

しかし・・・しかしねー食い損ねが多いんだわ

きっとお父さんお母さんサイズの魚が早いうちに抜かれちゃったから

しっかり食い方を教えてもらってないんだろーなー

などと自分の腕を棚に上げて勝手に妄想(恥)

谷川に突き刺さる枝沢の入り口でやっとこさ一匹目

よしよし、お前はお父さんかお母さんにちゃんと食い方教えてもらったな(笑)

その後やっとこさキープサイズに昇格

鰭ボロ傷アリのヤンチャ盛りのおチビちゃん

どこでそんな傷つけたの??

大木が横倒しになって川を塞いでるところまできたらいったん林道へ

この大木のすぐ上のプールには小物が数匹溜まってる

林道からちょっかいを出してみるが数投目でフライを飽きられてしまったようだ

こいつらにちょっかい出すのは止めて

そのすぐ上の流れにも林道からフライをぽとりと落として流してみる

ここは居そーな気がするんだよね

林道のすぐ脇を川が流れていて林道下がチョットえぐれてるからそこに魚が居付いてそー

二投目で下からもわもわっと浮かんできて、フライに・・・パシッ。食いついた

しっかりフッキング、これはいいサイズだぞ

しかしどーやって引き上げよう(汗)ちょっと横着した自分に反省

強引だが川から引き抜く、ウネウネ揺ら揺らする魚、なかなかネットに入らない

なんとかネットに収めネットを覗き込むと、こりゃ~20cmはありそうだ^^

急いで川に下りてネットを半沈みにしてメジャーを当てる

21・・・うーん20.4か?まあ20cmだな。この谷では初の20UP

魚を一時ネットの中でキープしこの先のおっきなプールでもう一匹追加して集合写真でも撮ろうかと思っていたが・・・撃沈

そう上手くはいきませんね^^;

この先二又に分かれているところで左の沢に入ってみる

入ってすぐのところでバラす、うん魚は居そーだね

ボサが入っていてロッドを思いっきり振れるところは限られているが

ちょくちょく反応はあるので楽しい

サイズはチビから大きいので6寸あるかないか

何度かバラス・食い損ねを繰り返しやっとこさの一匹

チビっちですが・・・

沢沿いに続く廃道の最初の橋のあるところで引き返す

この廃道今は使われずボッサボさだが踏み跡はある

周りを見るとタラの木があり、タラの芽は収穫されているか遅すぎて食えそうにないもののどっちか

地元の人が入るのかな?

タラの芽は期待できないがまだコゴミがある

知ってる場所まで来てみると・・・時すでに遅し

これじゃーもう食えませんわ

山菜は諦めてさらに上り詰める

過去に上り詰めたところも過ぎ、なんとなく源流ぽい所まで来た

サイズは小さいがやはり出るのはあまごばかり

さらに上り詰めると谷沿いの林道が二又に別れ左側は行き止まり、右側は廃林道?っぽい

谷の流れはここでさらに二又に別れさらに細く・・・

左側の流れは倒木が多く進めません右側の流れは細いですがまだ行けそうですが・・・

これ以上は止めときましょ

ひょっとかしてここからがイワナのパラダイスなーんて思ったりもしますが

ここはアマゴの谷なので多分居ない・・・はず

ひょっとかしたらという思いもありますが、さすがにこの先はチト怖いですね

今日の釣果:チビっち 3匹
        あまご 16~20cm 2匹

天気:晴れ 気温7~21℃ 水温 9.5℃

2008.04.19 百々ヶ峰 松尾池ルート

2008-04-19 16:28:11 | 山歩き…岐阜市近辺の山
いい天気に恵まれた

昨日までしっかり雨が降ったので川は増水気味

釣りへ行くのは諦め、急遽思いつきで山登りをすることに


実をいうと最近釣り上がり用にザック↑(モンベル ストライダーパック20)を購入したのだが

いきなり実践投入するよりも、まずは背負って近場で使用感を確かめたかった

となるとこんないい日はない

さっそく近くの山へレッツゴー!!

今年の初め頃、岐阜市内にある松尾池に行ったが

ここから岐阜市内最高峰”百々ヶ峰(どどがみね)417m”へ登れることを知った

しかしそん時は登るつもりではなかったので「暖かくなってからまた・・・」ということだった

そして今回こそはその山に登るわけだ

10時前、松尾池駐車場に着く、ザックを背負い出発

ザックの中身は釣り上がりを想定して

バーナー・ガス・クッカー・食料・レインジャケット・500ml水筒×2(○クエリ○スと水)・他小物等

重さはザックが1kg・荷物が2kg弱で3kg弱といったところ

新緑に染まる松尾池を見ながら登山道へ

水面に映る緑に染まった山がキレイですね

デジカメを首からぶら下げあちらこちら撮りながら登っていく


まだまだ緩やか

萩の滝を通り過ぎしばらく進むと登山道らしくなってきた



道幅は1~1.5m程、だんだんと急に(なれた人にゃ大した事ないかも知れんけど)なっていく

暖かいからか虫たち(ハエとかメマトイとかウザイ奴)が元気に飛び回る

あ!!そういえば帽子忘れた(汗)あと虫除けとタオルも・・・必需品なのにね(涙)

登り始めてまだ10分ほどしか経っていないのに

ゼーゼーハーハー (ーー;

実をいうと山登りなんて数年ぶり、確か以前は金華山でそん時もゼーゼーハーハー

急ぐことはないのでゆっくり行きましょ

普段、緩やかな入りやすい谷川ばかりへ釣りに行くので全然体が鍛えられてない(笑)

登り始めて30分ほどで、あれ?もう頂上??


数段先は開けた感じ

ほいほいっと元気を出して登りつめてみる

ヤッタ~~頂・・・上・・・あ、れ?違う??

ここは頂上じゃなく白山展望地255mという場所だった(ガックシー

でももう半分以上は登ったんですよね~

北側は開けていて景色がいい

ここでベンチに座ってちと休憩

ここからは百々ヶ峰へは舗装された左の道と右の登山道とがある


舗装された道は百々ヶ峰方面へ右の登山道は権現山375m経由で百々ヶ峰へ

せっかくなので右へ、左は帰り道でいいや

ウザイ虫たちとえらさと戦いながら15分ほどで権現山へ


ここは展望台もないし景色もよくもない、ただ頭上に鉄塔があるのみ

ここは三方向から来る登山道の分岐点といった感じだ

百々ヶ峰へは南方向へ下る、下るの?


下って5分も経たないうちにさっき別れた舗装された道と合流


舗装された道を横断して百々ヶ峰へもう一踏ん張り


よいしょ、よいしょ、松尾池から約一時間、ようやく百々ヶ峰頂上へ


やったー、なんとか登頂

眼下に広がる景色が最高のご褒美


こりゃあ1時間掛けて登る価値はあるなぁ~

ザックの方はたった一時間の登山だったけど背負い心地は悪くない

背中との間が蒸れる感じもなかった

ただ丸一日背負ったわけではないので何とも言えませんが

それにチョー素人ですので

ザックには問題なかったが着て行ったゴアテックスジーパンとTシャツは濡れて嫌な気分

んー、ここら辺は吸収速乾性のあるパンツとシャツがよさそうだね

ベンチに腰掛け○クエリ○スとカ□リーメイトのかるーい食事

足元に草が生えてるようなところなのでバーナー使ってお湯を沸かすわけにもいかんしね

今日は登山日和なのかちまちま人が上がってくるのでここいらで撤収、下山です

1時間半ほど掛けて景色を眺めつつ、写真を撮りつつ松尾池まで下山

そーいえば松尾池の側に山菜料理を頂ける合唱造りの店があったので立ち寄ってみることに

店の人に話を聞くとコースのみで¥3500~5000とのこと・・・・・・また今度にします

山菜蕎麦、食えると思ったのになぁ・・・チッ

結局この日の昼食は”○牛”の並とけんちん汁、¥500ナリ

山菜コース料理への道はまだまだ遠そうです(泣)