UMA君のお部屋

山遊びのページ

ブンゲン 竹屋谷遡行、北谷下降

2019-05-15 20:02:37 | 沢登り
山行日:2019年5月12日(日)

山行者:山の会 K口さん、S井さん、Hさん、僕の4名。

天気:晴れ

CT:竹屋谷入渓7:17…樋状の滝8:53…ブンゲン11:00~11:45…林道14:30

何年かぶりに竹屋谷→北谷へ行ってきました。

沢は初めてというHさんに沢の素晴らしさを教えるためにこの谷をチョイス。

渓流釣り経験者ということもあり沢歩きが初めてとは思えない歩き方。

メンバーのサポートもありチョイ危ないかな?と思うところもなんとか通過できました。

個人的には一度行ったことがある谷ながら忘れているところがちらほらあり。

思い出しながらの沢歩きとなりました。

いいシーズンとなりましたね。

やつらが本格的に活動するまでがベストシーズン?

徐々に足慣らししていきましょう。






笠ヶ岳

2019-05-05 17:47:32 | 山歩き…アルプスの山
山行日:2019年5月3日(金)~5日(日)

山行者:単独です。

天気:3日間ともに晴れ

CT:
3日 新穂高5:01…ワサビ平小屋6:21…大ノマ乗越10:28(テント泊)
4日 大ノマ乗越4:51…笠ヶ岳8:21~8:30…大ノマ乗越11:09(テント泊)
5日 大ノマ乗越4:46…ワサビ平小屋6:30…新穂高7:45

345で笠ヶ岳へ行ってまいりました。

絶好の天気で稜線歩きを満喫いたしました。

もちろん登頂を果たし感無量。

前半は西穂も登りましたし、満足なGWとなりました。


(小池新道入口辺りから)


(雪崩跡残る谷を登り大ノマ乗越を目指す)


(大ノマ乗越から双六岳南峰)


(大ノマ乗越から槍穂連峰)


(4日夜明け前、大ノマ乗越のテントから槍を望む)


(大ノマ岳へ登る稜線から日の出)


(秩父平から斜面をトラバース気味に登って稜線へ)


(笠とご対面)


(笠までもう少し)


(ヤッタぜ!)


(夏毛に変わろうとするライチョウ)


(5日下りで初日には見られなかった大規模な雪崩跡)