フライフィッシングを始めて今年で2年目・・・
今年最初の釣行は
昨年なかなか釣れず落ち込んだ僕を癒して?くれた
朽木渓流魚センターへ行ってまいりました
昨年は禁漁期間に入った10月に2回も行き
お持ち帰りサイズのイワナを3匹もゲット出来たところ
シーズンに入る前に投げの練習をしときたかったのと
早く釣りをしたい気持ちを抑えきれず
なかなか楽しめることが出来たココに行くことにしました~
現地についてみると・・・雪がっ!!しかもめちゃ寒い。
スタッドレスはまだ必要でした。こういうとこ来るならね~
9時前に着いたのですが・・・誰もいませんねえ
ココは池の方は人気あるみたいなんですが
こっちの自然渓流の方は釣ってる方見かけません・・・不人気なのかな?
さっそく準備に取り掛かり入漁料払い
林道を歩いて以前釣れたポイントへ向かいます
林道は雪に覆われてポイントに着くまでに疲れそう
取り合えず川が二つに分かれているところからトライです。
まずは右の川へ・・・・・・釣れないですねえ、お魚さんがまったく見えません
前回は川が二手に分かれているところからすぐ行ったところの淵に
いいサイズのいわなが数匹泳いでいたのが確認できたんですが今回は確認できません
しばらく川沿いに歩いて上り詰めたんですがやっぱり駄目です・・・お魚さん冬眠中??
合流地点まで戻り今度は左の川へ
すぐ行ったところに落ち込みでトライしてると
・・・んん?手ごたえあり、手繰り寄せてくると・・・かかってる~ww
しかし、引き寄せるのに手間取っていると・・・針からはずれた~ガーン!!
ああ、今年最初の記念すべき魚が~~~
20cmくらいのサイズだったがフライ初心者の僕にとっては大物
逃した魚は大きいって言うけどホントそーだよなーって思いましたよ、並サイズだけど
悔しくて何回も同じ場所でトライしてましたが釣れず・・・
川を上りつめましたが、チビ魚が近寄ってフライを一度突いただけで・・・結局釣れず
残しておいた合流地点から下の魚がいそうなところを適当に叩いていましたが・・・釣れず(涙)
ということは今日は・・・・・・ボウズ!!
まだまだ寒く水温も低いというのもあるんでしょうかね
今度こそは釣ってやる~と心に誓いました。
釣行時間は5時間、終わったのは午後2時でした。
いつも帰りに寄る蕎麦屋(朽木そば:永昌庵)で遅めの昼食に
ココの蕎麦がうまいんだわ~
いつも”ざる”と”とちあげ”頼んでますが、これはMYセットですね
ざるそば 蕎麦湯がついてきます。
とちあげ 栃の実入りの餅を揚げてだし汁をかけていただく。外はサクッ中はモチ~だしがマッチしていてサイコーです。
ボウズでガッカリだったけど、お気に入りの”蕎麦”と”とちあげ”で機嫌が直りました~
でも今度こそ釣りたいっ!!