UMA君のお部屋

山遊びのページ

釈迦岳前峰~御前峰

2013-09-22 21:05:23 | 山歩き…鈴鹿の山
山名:釈迦岳前峰~御前峰

山行目的:釈迦新道を歩いてみたい。

山行日:2013年9月22日(日)

天気:晴れ一時くも

山行者:単独です。

CT:
21日 自宅20:00=岐阜各務原IC=白鳥西IC=市ノ瀬11:45(車中泊)

22日 市ノ瀬4:45…釈迦新道登山口5:00…水飲場6:30…釈迦岳前峰7:35…
七倉の辻9:42…御手水鉢9:51…大汝峰10:24…御前峰11:14…
室堂11:44~12:12…別当出合14:32/14:50=バス=15:06/15:15=
白峰温泉=白鳥西IC=岐阜各務原IC=自宅19:30

前日に市ノ瀬入りし車中で仮眠。

当日まだ日が上らないうちに、バス待ち登山者を尻目に出発。

15分程で登山口に到着。


一旦登山道を歩きますが、すぐに林道に出ます。

崩壊個所は通行可能、しかし上を見ると…怖いですね。


再び登山道へ、白山に登るメインルート!?であろう砂防新道と比べると

とても歩きやすい!

どう歩きやすいかというと全くガレがなくて足の置き場に困らない事。

そして素晴らしいブナ林、お花、景色、はじまりかけた紅葉と見所一杯。



(これは御前峰から室堂へ下るとき見つけたナナカマド。)



釈迦岳前峰から見る白山は手前に大きな壁があって


奥に大汝峰、御前峰がドーンとあっていい感じでした。

釈迦岳へは道がついてるのが見えたので行こうとしましたが、

最初のうちは道ありましたが、途中から笹藪に阻まれ撤退しました。

今日は藪漕ぎしに来たのではないのだ。

七倉の辻から下りに6m程崩れているところがあり注意という情報を得ていたのだが

今一どこが注意必要なのか良く分からなかった。

御手水鉢に降り立ち、登りきったところが大汝峰。

ここは最初に白山へ行った時登りましたね、会の仲間に連れて行ってもらいました。

五の池経由で御前峰へ。

深緑の池やコバルトブルーの池、エメラルドグリーンの池と

こんなに近くに点在しているのにそれぞれ色が違うのは不思議。

御前峰への登りは危険マーク付いてますけど、

大汝峰からの下りの方が危ないような気がしました。

御前峰頂上は観光地かと思う程の登山者、登山者、登山者。

あ、観光地か(笑)

室堂から途切れることなくわらわらっと人が登ってきます。

いつも頂上で写真撮りますが、スゴイ並んでいたので、

ピースだけの写真をササッとパシャっと。


室堂で昼食を取り、砂防新道で別当出合まで下りました。

釈迦新道⇒砂防新道は結構ロングルートで、標準CTだと1泊2日コース。

自宅から市ノ瀬往復も4時間弱掛かるのでどうかな~?と思ってましたが。

何とか一日で歩き通すことが出来て嬉しかったです。

白山への道は観光新道とか中宮道とかまだいっぱいあるので、

年月をかけてゆっくり登って行きたいですねぇ。

-------------------------------
山とは直接関係ないのですが、

myフィールダーの走行距離が10万kmを超えました。(現在10万300km程)


まだ6年と9カ月程、どこも悪いところもなくバリバリで走ってくれます。

山仲間には20万km超えのツワモノも…。

86とかフィールダーハイブリッドとか気になるクルマはありますが、

まだしばらくは頑張ってもらいたいですねー。

西山~金華山

2013-09-22 20:42:43 | 山歩き…岐阜市近辺の山
山名:西山~金華山

山行目的:トレーニング

山行日:2013年9月15日(日)

天気:雨一時晴れ

山行者:単独です。

CT:達目洞10:18…西山10:47…金華山11:41…達目洞12:16

雨降ったり晴れたりの変な天気でした。

達目洞からの周回コース。

帰りの運転中に土砂降りに遭いました。

この日は雨具着ずに歩けました。

象鼻山~南宮山

2013-09-08 16:47:44 | 山歩き…岐阜市近辺の山
山名:象鼻山~南宮山

山行目的:象鼻山から南宮山へ歩いてみたい

山行日:2013年9月8日(日)

天気:雨のち晴れ

山行者:単独です。

CT:象鼻山古墳群入口9:27…象鼻山9:42…南宮山展望台11:02…
南宮山11:22…南宮山展望台11:44~11:59…
栗原連理のさかき13:08…象鼻山13:25…象鼻山古墳群入口13:40

南宮山から南東に延びる尾根の先に象鼻山という山があって

そこから南宮山まで縦走できるということを聞いたことがあります。

9月に入り雨の日休み。

どこか近場でトレーニングる山は無いかと考えていた時ピーンと来ました。



象鼻山古墳群入口近くに車数台おけるスペースがあるのでそこに駐車。

ゲートを通り綺麗な林道?を登って行きます。


ものの15分程で象鼻山頂に到着。

(よく見る三角点とは文字の彫り方が違う…測量用とは違う!?)

辺りは古墳があるらしく、東屋、トイレなどが整備されています。

頂付近は丘のようで背の低い笹?芝生?が生えている。

(山頂付近、晴れ間の出ていた復路に撮ったもの。)

ちょっとピクニックに行くのにちょうどいいところです。

山頂から北へ行った小高い所からは遠くが見渡せます。

ここから南宮山までは登ったり下ったりの縦走路。

黄色と赤色のテープが導いてくれます。


不明瞭なところや倒木、分岐が多々ありますが、基本尾根通しです。

南宮大社から上ってきた道と合流すれば展望台はすぐ。

南宮山山頂は往復30分程です。


再び展望台へ戻ってきたら天気が回復しつつありました。

空に三重レンズ雲が二つ浮いてました。


縁結びの榊というありがたい”栗原連理のさかき”に寄ってから下山。


途中で晴れ間が出てきて、カッパを脱いで木漏れ日の中を気持ちよく歩きました。

今日は象鼻山付近でも南宮山展望台でも人に会いませんでした。

日曜だというのに…皆はどこに登っているのだろう。

祐向山~大平山

2013-09-01 18:21:49 | 山歩き…岐阜市近辺の山
山名:祐向山~大平山

山行目的:大平山まで足を延ばしてみたい

山行日:2013年9月1日(日)

天気:雨

山行者:単独です。

CT:文殊の森11:00…文殊峠11:14…望郷の展望台11:25…祐向山11:43…
大平山12:47…柿畑の道13:12…文殊の森13:19

祐向山は以前登ったことある山です。

文殊の森から文殊峠経由で祐向山へ。

望郷の展望台までは遊歩道ですがその先は登山道らしくなります。

祐向山から大平山へはさらに道が解りにくくなると

木に張り付けられた案内には書いてありましたが、

目印いっぱいで迷いようがありません。

祐向山周辺は以前より目印・標識が増えて歩きやすくなったように気がした。




殆ど平坦な道が大平山へ続いている。

黄色い標識が立っていてこれが巡視路であることが解る。

大平山は展望のない山頂、四等三角点があった。


少し戻りNo.30鉄塔から支尾根を下降する。

テープが付けられ解りやすい踏み跡があり

それなりに使われている証拠である。

暫く下降すると未舗装の林道(ヘアピンカーブの箇所)へ出た。

ここから支尾根をさらに下る。

鉄製の大きな罠を見て下る、踏み跡・目印は無くなり藪漕ぎとなる。

最後は低い笹を漕いで柿畑の中の舗装路へ出た。

文殊の森まで10分足らずで到着。

カッパを脱いだら汗でビショビショ。

まだ暑い里の超低山、シーズンはまだまだ先のようだ。

文殊の森内でヤマボウシの実を見つけた。

熟していて中はねっとりした果肉、自然の甘さがある。

秋は確実に近付いている。