UMA君のお部屋

山遊びのページ

万路越~東山

2011-04-17 23:52:50 | 山歩き…その他の山
山名:東山

山行目的:湖北の山を歩く

山行日:2011年4月17日(日) 天気:晴れのちくもり

山行者:僕、nonchan

CT:永原駅7:58…林道(鹿柵)ゲート8:16…林道終点8:37…万治峠9:08…

   反射板10:43~12:06…東山12:22…大崎寺14:07…マキノ駅15:38

山友のnonchanと湖北の里山と海津大崎の桜目当てで行ってきました。

JR湖西線・永原駅前の無料Pに停めて出発します。


JR線の高架下を潜って西へ、まずは集落を目指します。

集落内でワンちゃんを散歩に連れたおっちゃんと出会います。

おっちゃんに”鹿柵ちゃんと閉めてってや”と言われます。

これが鹿柵、そしてゲート。

おっちゃんに言われた通り開けたら閉めるそしてロックする。

植林地内を徐々に高度を上げながら林道が伸びていきます。

花粉症のnonchan、鼻をかみながら歩きます。辛そうです。

最初は林道でしたがやがて登山道となり細くなります。

沢伝いをグングン登っていきます。


パッと明るくなったところが万路峠でした。

祠とベンチがありましたので座ってコーヒーブレイク。

ここから一旦林道のように広くなりましたが又細い登山道に。

最初は左に山を見ながらの道、午前中なので日陰になってやや寒いです。

やがて道は稜線伝いに。

目印はありますが踏み跡は薄いです。

GPSで確認しながら歩を進めます。

新緑にはまだ早いみたいです。


でもポカポカ春の陽気。

反射板のあるところがこの縦走路中最大のビューポイント。

ここで昼食にします。

あとから団体さんがやってきましたが、こちらより先に発ってゆきました。

いつもより長めの休憩をとって出発。

チョイチョイで二等三角点の東山、こちらはお弁当広げるのには向かず。


東山を過ぎて小ピークを越えると下りへ。

も一つ多い団体さんとすれ違います。

これ程人が入っているのにもかかわらず踏み跡薄目、不思議。

大崎寺への下りは椿が咲き乱れていました。


椿って桜と同じ時期だったのですね。

もっと寒い時期だと思っていました。

大崎寺敷地内へ降りたち登山道はここで終点。




桜で有名な”海津大崎”の湖岸道路をゴールのマキノ駅へ向かって花見をしながら歩いていきます。








人でごった返しています。

花も綺麗だが花より団子、そんな花見客の方が多いような?

一時間に一本しかないマキノ駅に電車が滑りこんでくる前に丁度着くことができました。

今回は登山というよりハイキングといった感じでしたね。

同行してくれたnonchanありがとうございます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿