UMA君のお部屋

山遊びのページ

雪上歩行技術講習会

2012-01-29 21:33:16 | 山歩き…伊吹・越美の山
山名:大日ヶ岳

山行目的:雪上訓練

山行日:2012年1月29日(日)

天気:晴れ

山行者:山の会”T橋夫妻、K川♀さん、O橋さん、I佐さん、T藤さん、O井さん、

MORIさん、N川さん、M利さん”と僕+県下同系列山岳会の仲間を合わせた47名

CT:県庁P6:00=岐阜各務原IC=高鷲IC=高鷲スノーパークP7:20…

ゴンドラ乗り継ぎ…ゲレンデTOPで開会式8:15~8:25…ラッセル訓練8:30~8:50…

大日ヶ岳10:12(早めの昼休憩)…大日ヶ岳頂上直下で雪洞掘り10:50~12:00…

ゲレンデTOPで滑落停止訓練13:30~14:45…閉会式14:50~15:00…

スキーで滑ってセンターハウスへ…P15:20~15:35=

高鷲IC=岐阜各務原IC=県庁P17:35

県連の雪上講習会へ参加してまいりました。

メニューはラッセル訓練、雪洞構築訓練、滑落停止訓練と雪山登山必須技術ばかり。

真面目話を聞き、実践し、たまに笑い…楽しく実践講習を受けることが出来ました。

天気も一日持ち、眺望も優れました(3000m級の山々は見えませでしたが。)

今回は山スキーで参加、実に楽しかった。

スキーなのに登りが楽しく下りはヒヤヒヤもんでしたが(苦笑)

雪山講習、毎年受けたいですね。

1回受けたからといって覚わりません。

復習と定期的な講習が必要です。

来週は山へは行けませんが、再来週は行きたいです。


(ゲレンデTOPの樹氷が綺麗でした。写真無いですけどダイヤモンドダストも。)


(開会式後はラッセル訓練。みんな腰まで埋まって頑張りました。)


(ラッセル訓練後は大日ヶ岳頂へ移動。)


(山スキー組は機動力を生かしお先にぃ~♪スキーなのに登りが楽しい♪)


(ワカン組は隊列をなして…これもカッコイイかも。)


(大日ヶ岳頂のお地蔵さんは埋まってました。BCのニイチャンが掘り起こした模様。)


(掘ってます。これは…。)


(カマクラならぬ、雪洞ですね。人数分(無理!?)の広さを確保出来るようにガンバリマス。)


(最後にゲレンデTOP付近で滑落停止訓練。ナカナカ難しい。)





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安くなったGPS | トップ | 天狗山南西尾根(敗退) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪上歩行技術講習会、一度参加したいけど体力が持ちそうにありません。 (ふくちゃん)
2012-01-29 23:36:24
本日も「イッテQ」でイモトさんが練習してましたよ。
返信する
確かに丸一日でヘトヘトになりますね。 (UMA)
2012-01-30 06:46:28
一度教えてもらえれば後は自分で練習できるものもあるので、雪山興味あるならおススメです。
イモトさんは凄いですね、ガイド付きとはいえそれなりにハードなことやってるわけだし。
返信する

コメントを投稿

山歩き…伊吹・越美の山」カテゴリの最新記事