沢登りを初体験しました
今回は沢登りっていうより沢歩きといった方が的を得てるかな?
今度の日曜にも山の会主催の沢登り講習会というものがあるのですが
月曜休みなのが??バレてしまい
”月曜行くからお前も来い”と誘いがあったので行っちゃいました
三重県の八風から登山道を歩いて鈴鹿山地の中峠を目指します
蒸っし蒸っし蒸っし蒸っし・・・暑ーい
中峠に到着、ガスの中、でも風がピュ~ッと吹くと気持ち良かった

ここからカシラコ谷を下降します
始めは源流でちょろちょろだったけど
下っていくと広くなっていく(当たり前だのクラッカー〈特に意味なし〉)

きまってるでしょ?この後メンバーから『若いねぇ~』の声(もう三十路なんだけどね)
一時間半ほど下降して、隣の谷”赤坂谷”に乗り換える
ここからは鈴鹿山地の主稜目指して登り返す
上は開けていて、カシラコ谷より広くていい感じ
この後、素晴らしいロケーション、滝の連続



高さはそれ程じゃないから簡単に越えていける

それにしても・・・いいよねぇ、顔がほころんじゃうな
1時間弱登って昼飯休憩
前の横長滝、これもまたいい感じでしょ?

メンバーから頂き物

枝沢の水で割って・・・なんでしょうね?フフフ(笑)
ここからはなかなか高度は上がらず
こんな感じのゆるーい所をじゃぶじゃぶして進んで行きます

やがて水量も落ちていき源流に

最後は涸れた枝沢を詰めて主稜へ

藪じゃなかったのが幸い
鈴鹿山地の縦走路に出ました

やれやれ、お疲れ様です
中峠まで戻って、八風渓を下って駐車場に戻りました
初めての沢歩きは・・・めっちゃ楽しかった!!
やばいなーハマっちまうなーこれは(嬉)
なにはともあれまた一つ楽しみが増えました
今回は沢登りっていうより沢歩きといった方が的を得てるかな?
今度の日曜にも山の会主催の沢登り講習会というものがあるのですが
月曜休みなのが??バレてしまい
”月曜行くからお前も来い”と誘いがあったので行っちゃいました
三重県の八風から登山道を歩いて鈴鹿山地の中峠を目指します
蒸っし蒸っし蒸っし蒸っし・・・暑ーい
中峠に到着、ガスの中、でも風がピュ~ッと吹くと気持ち良かった

ここからカシラコ谷を下降します
始めは源流でちょろちょろだったけど
下っていくと広くなっていく(当たり前だのクラッカー〈特に意味なし〉)

きまってるでしょ?この後メンバーから『若いねぇ~』の声(もう三十路なんだけどね)
一時間半ほど下降して、隣の谷”赤坂谷”に乗り換える
ここからは鈴鹿山地の主稜目指して登り返す
上は開けていて、カシラコ谷より広くていい感じ
この後、素晴らしいロケーション、滝の連続



高さはそれ程じゃないから簡単に越えていける

それにしても・・・いいよねぇ、顔がほころんじゃうな
1時間弱登って昼飯休憩
前の横長滝、これもまたいい感じでしょ?

メンバーから頂き物

枝沢の水で割って・・・なんでしょうね?フフフ(笑)
ここからはなかなか高度は上がらず
こんな感じのゆるーい所をじゃぶじゃぶして進んで行きます

やがて水量も落ちていき源流に

最後は涸れた枝沢を詰めて主稜へ

藪じゃなかったのが幸い
鈴鹿山地の縦走路に出ました

やれやれ、お疲れ様です
中峠まで戻って、八風渓を下って駐車場に戻りました
初めての沢歩きは・・・めっちゃ楽しかった!!
やばいなーハマっちまうなーこれは(嬉)
なにはともあれまた一つ楽しみが増えました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます