「りんご」をツマミにしている訳ではありません。
2015年5月から地域限定販売の「一番搾り 仙台づくり」でありますが、今頃、ご近所のスーパーで手に入りました。九つの地域で9人の醸造家が吟味した製品であり、「仙台づくり」は、麦・ホップ・米(ササニシキ)に拘ったビールのようであります。(ご免なさい、私に風味の違いを求めるのは無理というものです^^;)
「きなこダイエット」の勧め…出稼ぎ先のご婦人の返礼に「C級品のりんごだけど…。」と減農薬のりんごを頂戴しました。「りんごダイエット」…実践している方もいらっしゃるでしょう。我が家のオッカーも一時期「関師匠にりんご譲ってもらえる?」と言っておりましたが、今年もひと箱『関師匠』のりんごを手配しましたけど、熱は冷めたようであります^^;
一日、1食か2食の食事をりんごに置き換える…りんごの繊維質がポッコリお腹の宿便を排出し、カリウムが老廃物の排出に効果アリ…まぁ、ほどほどにしてくださいね。
寒ダラは「キクワタ」が美味しい^^;
「脳みそ(脳細胞)」の唯一のエネルギー源は「糖類」である!筋肉と違って、アミノ酸や脂質をエネルギーに変換することが出来ないのでありますから。世の受験生諸君!決してこの時期にダイエットなどしてはいけません。バランスのとれた食事に心掛けるのが一番搾りでありますよ。
「きなこダイエット」に始まり、ふと考えますと植物繊維の摂取量がキモのようであります。生野菜よりは温野菜、そして菜っ葉の煮物…断然、消化効率も摂取量も多くなるはずですが、残念、今風のお食事は真逆に出来上がっております。だから「りんごダイエット」なるものが一世風靡するのでしょうけれど…缶ビールとりんごの下に置かれた通知書は、先日、献血した際の血液検査結果でありますが、γ-GTPも中性脂肪も合格君であります。頭も身体も八分目…おっとっと、脳みそだけは、かなりお休みしているようですから、もう少し詰め込んでも大丈夫でありますよ^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます