今日も暑い1日でしたが、今日は久しぶりにある講演会に参加。いろいろ勉強して帰宅の途中でふと「あっ、月が呼んでいる?」と思って電車に乗りこむ前に空を見上げると・・・
電車の上の電線に引っかかった「お月様みいぃ~つけ!ちょっとミノムシさん風?」 万が一のために、始発駅で発車まで時間があったので、ズームしてお月様のアップを撮っておきました。
帰宅が遅くなったので急いで夕食を作って、食べ終わってほっとひと息つきながら外を見ると、お月様がいい塩梅にきれいに見えてきていました。これは、国際宇宙ステーションをみるのに絶好の天気のようです。
慌てて1枚写真を撮っておきましたが、どうせこの後いつもの駐車場へ行くので、その前に片付けやいろいろしなくちゃならないので、下がギリギリでこりゃ没だな~と思いつつ、これ1枚撮って用事を済ませて・・・そろそろ時間という時に、カメラや双眼鏡、スマホをもっていざ駐車場へ~。
沢山の星が見えるというよりは、西空には沈もうとしている明るい金星がまだ残っているが見え、お月様、木星、空高くには春の大曲線の中の星アークトゥルスと、明るい星が広い空にいくつか光る伸びやかなのんびりした空に、飛行機が行き交っていました。これなら、国際宇宙ステーションは楽々見られそうです。
(たまには、動画で国際宇宙ステーションにチャレンジして見ちゃおうかしら?)その気になって、カメラの簡易三脚を持ってきていたので、自転車のハンドルを利用して固定。この辺でセッティングするとどれくらい撮れるかな~と、動く飛行機で実験などして・・・
そろそろお時間です。「あれ、あれ、あれ、電池切れの表示が!!!」(嘆息)
という訳で、美しいISSが南西の地平近くから天頂を通り、北東の地平近くの雲に消えて行くのを静かに目で楽しみ、何も反応してくれないカメラに、「君も腹ペコでは仕事できなかったねぇ~」と言いつつISSの写真も動画もなく家に帰り、電気に繋いであげました。
このブログで予告をしておいたのですが、どなたか楽しんで頂けましたでしょうか?
明日もいい1日になりますように。