昨日は月の上らない日でした!
「えっ?そんな日があるの???」と思った方には、実際に見て頂くのが1番ですね。
分かりますか?7月7日の月は昼の12:33に沈んだ後、夜になっても出て来なかったのです。月が出たのは、日付が7月8日になってすぐ、0:25でした。という訳で、もともと夜更かしなこともありますが、出張で息子が我が家に夜遅くに泊まりに来たこともあって、さらに夜更かしだった私が夜中1時半になって東空をみたら、上のようなお月様に出会いました。月齢23・9のもう下弦の月を過ぎたお月様です。
雲の中からちょうど姿を出してくれたところだったようで、この後は雲の中に隠れていまいました。
今夜も日付が変わってから1:01に上ってくるお月様。今夜はもう待たずに寝て明朝逢いましょうか。大雨の被害が予想を超えた酷さでニュースを見ていて東日本大震災の時のように心が痛みました。被災者の皆様に、心からお見舞申し上げます。
自然を怖いと思う気持ちが深くなりましたが、それでも娘達の家を訪問して7時過ぎに帰宅した空に金星と木星を見つけると、空も星も木々もいつもの安らぎを与えてくれました。
西空の雲の上に凄く明るく光っているのが金星です。雲の中に点が光っているのは飛行機です。
南空高くには、木星がこちらも明るく輝いていました。この頃、10時を過ぎると東空から赤い火星が上ってきています。これは、どうも写真にしても、目でみたように赤く明るい感じがなかなか写真で表現できないので、いつかまたいい姿が撮れたら公開しますね。
まずは、夜10時過ぎから未明までに空を見上げる機会があったら、赤い星を時間に合わせて東→南→西空あたりを探して実際に見つけてみて下さい。1等星のないような場所で赤く燦然と輝いているので、すぐに火星とわかりますよ。
今日は曇りで見えませんでしたが、木星と火星の間には土星も天気がよいと見られます。
惑星の見つけ方がわからないという方は、下の図のように、7月下旬には月が惑星の場所をそばまで行って教えてくれるので、このお月様が惑星に近づく日に見るのもいいですね。このお月様が火星に近づいて教えてくれる7月28日は、夜明け前に火星が月に伴走する様子を楽しみながら、実は月が欠けて行く月食が見られますよ。
今年2度目の皆既月食です!
子どもたちと一緒にみるには時間が良くありませんが、火星と一緒に変化していく月を楽しむ素敵な体験になりそうです。
今日も無事に1日を過ごせたことに感謝して。明日もいい1日になりますように!