felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

2022年5月の惑星

2022-05-01 19:23:21 | 惑星・天体ニュース

   もう五月。月日は飛ぶように過ぎて行きます。4月は、最初は順調に月を見られていたのですが、後半は天気が崩れて月も惑星が並んできている姿も1回土星と火星を見られただけで終わってしまいました。

   というわけで、ちょっと寂しいですが、4月のお月様をまとめて振り返ってみましょう。

   

   あらあら、満月以降がなんとも寂しい限りですね。今月は五月晴れぇ~といってほしいのですが、今日も雨です。

   そうはいっても、今月も恒例の今月惑星をお届けします。

   水星:4月下旬から見やすいと4月の惑星案内でお知らせしましたが、私は全然ダメでした。夕方、西の地平の見やすい駐車場には足を数回運んだのですが、雲に邪魔されてダメでした。でも、昨日はちょっと晴れていて見られるかな?と思いつつ、疲れていて見に行きませんでした。

     そうしたら、「銀河鉄道の月」のブドリさんが、なんと雲ギリギリにいる「水星とプレアデス星団」を昨日のブログのココにアップしてくれていました。私のところからも見えていたかしら?残念なことをしました。水星の様子見せてもらってください。

     さて、ここでもう一度、先月使った図を再登場させて、5月7日までにも水星を見られるので、おさらいしておきましょう。明日、明後日は、天気がよければ細い細い月が水星の場所を教えてくれそうですね。晴れたら夕方西空低くが見えるところへ行ってみましょう。

        

    金星:未明にもう見えているはずです。今朝は、木星と大接近している姿がみられるはずでした。でも、雲っていました。でも、がっかりする必要はありません。これから、8月にかけても金星は同じくらいの高度に未明に見え続けます。問題は、日の出時間が早くなるので、早起きしないと「起きたらもう明るかった」ということになってしまうことです。5月27日は月が金星に近づきます。見逃さないようにしましょう。

           

    火星:12月1日に向けて地球に接近し明るくなってきますが、この前見た時は暗くて、カメラのズームで覗いていると見られましたが、肉眼ではわかりませんでした。5月25日前後は細い未明の月がそばにいるので、お月様に教えてもらうのがよさそうです。また、上の図のように、明るい金星や木星から探せます。場所さえ分かれば、目のいい人なら肉眼でも見つけられるかもしれません。探してみてください。

    木星: 明るいので金星と同じく簡単にみつかるはずです。これから金星より早く昇ってきて、日に日に火星に近づき、上の図のように27日には火星に接近します。金星と木星が今日大接近でしたが、これからこの2つの明るい惑星がどんどん距離を広げていくので、楽しんでみてください。

           

        これは、見られなかった今朝の木星と金星の接近の図です。これからは、木星が金星より先に見えるようになります。

    土星: 火星よりは明るく、私でも肉眼で見つけられました。未明の惑星の中では早い時間に昇って、他の惑星を引っ張っていく先頭車のように思えます。5月22日23日は月が土星のそばにいるので見つけやすいでしょう。

    と言うわけで、今月も夕方の惑星はさびしい様子で、水星が今の内ならまだみつけられるかもしれませんが、でも、やがてその水星も朝へと移っていきます。未明の惑星は徐々に見やすく賑やかになってきます。

    ただ、問題は日の出時間。早起きというより、だんだん夜中の暗い内4時に起きないと楽しめそうにありません。普通の生活をしている人は寝不足になってしまいそうですね。私は、お月様ファンなので、お月様の見える晴れた日に起きて、その時、忘れずに惑星たちも楽しむことにします。  

 

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする