今日は上弦の月でした。
まずはお見せしましょう。

<2015年6月24日、17:46>
今日の南中は17:37。ということは、私の予想では、左に頭を傾げる一番高い南中する場所に上っていくところと思っていたのに、これは意外!
南中とは真南にいる時のことなんですね。真南を過ぎてやや西寄りで19時頃に、今日の上弦の月は真っ直ぐの姿勢に入ったようです。
その後は、右に頭を傾げて太陽を追って西の空へと落ちていき、

<21:29>
それから、1時間ちょっとであまり向きは劇的には変わっていませんが・・・

<22:39>
23:40に沈むので地平線にかなり近くなって、夕焼けの太陽のように、月が焼けて赤みを帯びた色になってましたよ。
写真ではうまく表現できていませんが、卵の黄身の色に近いかも~。
1日の月の変化、その傾きや色を見るの、ちょっと楽しいですね。
予定が入っていない日で、晴れている日だったら、月の出を調べてこんな月の変化を楽しむのものんびりとした気持ちになれていいですよ。
ただし、月はいつも付き合ってくれるとは限りません。昼にお留守をする時もあるし、昼にいても太陽に近すぎて見づらいことも・・・
* 今日は、本当は月の出が11:28だったので、もっと早くの上りたての写真もご紹介できればもっと良かったですね。残念。
今は、ネットや新聞で月の出、南中、月の入りがすぐわかるので、それを参考にしつつ楽しんでみてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます