5類になって、厚生労働省の統計もストップ。いまは、一体日々何人のコロナ感染者が発生しているかの数字はでていない。
厚労省のデータからわかる感染症情報は、去年の5月7日までのデータが最終集計値となっておりますという但し書きで、其れまでのデータを載せているだけ。
そして、以前もそうだったように、今現在のデータは、不連続で違う数値のとり方があるはずだけれど、さあて~どこに出ているのだか探したがでてこない。
仕方なく一般の検索でコロナ感染状況が分かる統計がないかと探すと、NHKの以前も、コロナ新変異種エリス拡大中で紹介したページに分かり易い図をみつけた。
説明もついているので読んでみると・・・分かりづらいが、多くの医療機関を巻き込んで統計を取るのは大変だから~ということか、コロナも5類になったので、定点把握対象疾患といい、医療機関の中から選定し、協力していただいている定点医療機関からのみ報告を受けて、現在は全国で5000の医療機関が参加。その報告を元に1医療機関あたりのコロナ感染者を計算しているということ。
同じ医療機関が報告しているから、この増減をみていれば、コロナ感染の動向がバッチリ分かるのかな・・・。ないよりはいいかな? これって、どこに元のデータがるの?と探してみると、一般の人に向けてはこの情報は不要と考えているのか謎ですが、報道関係者各位へのプレスリリースのPDFファイルの下の方に、下のような表が数字で出ていた。
報道の人が必要なら報道してくれればいい。隠していないよ~ということでしょうか。上の表の下には、さらにグラフもありました。
グラフをみたらジワジワ感染者が増えてきているのが読み取れる。年齢別にみると、10歳以下がダントツに多い。これは、子どもの罹患が多いのか、大人がもうコロナが疑われても医者に行くのをやめたのか・・・
某医師が(ココで)「検査を受ける人が減少したりしています。 これらの状況を鑑みると、実際は今回の発表よりも多くの新型コロナウイルス感染者がいることが推察されます。まさしく、今回の発表は「氷山の一角」でしょう。」と言っているが、私はまさに、同じ予想を立てている。なぜなら、知っている老人ホーム2つでコロナ感染の話を聞いたし、友人も家族や友人にすごく増えていると言っていた。あなたの周りではいかがですか? あまりニュースではきかないので、コロナが流行しているのを気づいていない人も多いかと思いますが、油断大敵です。
*東京新聞では、このコロナの上昇について、<新型コロナ>東京都のコロナ定点感染数 4カ月ぶり10人超 専門家、拡大警戒で、ネットでは1週間ほど前の2月2日ちゃんと注意喚起をしていましたが、あなたの毎日みている新聞ではどうですか? ちゃんと大切な情報をあなたに正しく伝えていますか? 坂本龍一さんや金平茂紀さんも推薦していて、購読料も安い東京新聞を私も皆さんにお勧めしています!
故坂本龍一さんは、本まで出して応援していました「坂本龍一×東京新聞 脱原発とメディアを考える 特に、多くの方が読んでいるY新聞の方は要注意です。しっかり、他紙と時々比較して読んで下さい。平和を愛して静かで平穏な生活を望むあなたには相応しくない新聞と気づいてもらえます。しかも、月ほぼ1000円くらい安くなります。(注:宣伝料一切もらわずに推しています!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます