のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

ふたり/赤川次郎

2008年12月03日 23時09分45秒 | 読書歴
98.ふたり/赤川次郎

■感想 ☆☆☆☆
 私の中では「赤川次郎作品」というよりも「大林監督作品」として
 大好きなこの作品。石田ひかりさん主演のこの映画を見て感動した私は、
 映画のパンフレットなど買ったこともないのに、翌日、原作を買い求めて
 本屋を訪ねた思い出の作品だ。そのときに購入したこの本は、
 ソフトカバーの表紙に大島弓子さんの柔らかいイラストで
 セーラー服姿の姉妹が描かれている。そのイラストが原作の持つ
 雰囲気にしっとりと合っていて、お気に入り度に拍車をかけている。
 というわけで、久々の再読。

 愚図で不器用で要領が悪くてマイペースな妹と
 美人で賢くて何でもできてしっかり者の姉。
 寡黙で家族思いの父親と根っからの甘えん坊で
 父親としっかり者の姉に頼りきりの母親。
 両親にはわけ隔てなく愛されて育ったせいか
 妹はデキすぎる姉をひがむことなく、誇りに思い、
 姉も手のかかる妹を慈しんでいる理想的な家族。
 ところがある日、姉が不慮の事故で亡くなってしまい、
 絶妙のバランスを保っていた家族の関係は崩れてしまう。

 あらすじだけ聞くと、暗いお話のような印象を受けるけれど
 また実際に起こっている出来事は暗く大変な出来事ばかりなのだけれど
 それでも、残された妹の成長に焦点を当てて、読後に切なくもさわやかな
 気持ちを味あわせてくれる。
 妹の成長に不可欠なのが「死んだはずの姉」であり、
 姉が妹の心の中に、声だけの存在としてよみがえる、という
 ファンタジー要素を含んでいる。
 けれども、その手助けはあくまでも「メンタル的な」支えであり、
 妹が自分の力で成長し、姉の死を乗り越えて成長していく。
 おそらく、「姉の声」自体、ヒロインの折れそうになった心が求めた
 心の拠り所であり、「自身の声(想い)」なのだろうと思う。
 だからこそ、唐突に訪れる姉との二度目の別れは
 「思春期」とか「青春時代」といった後から考えて
 「大切に過ごせばよかった」「もっと満喫しておけばよかった」
 と思うような時期は、本人の意志に関わらず、唐突に終わりを告げ、
 「大人」へとなっていくのだと感じさせられ、寂しさと切なさを
 与えてくれるのだろう思う。

 赤川次郎さんらしいさらりとした文章だけれど
 底抜けに明るいわけではなく、アンチ赤川さん派にもお勧めしたい作品だ。

ハリー・ポッターと死の秘宝(上)(下)

2008年12月03日 22時49分34秒 | 読書歴
96.ハリー・ポッターと死の秘宝(上)(下)
    /J・K・ローリング

■ストーリ
 7月31日、17歳の誕生日に、母親の血の護りが消える。
 「不死鳥の騎士団」に護衛されて飛び立つハリーとロン、ハーマイオニー。
 ダンブルドアの遺品を手がかりに、彼らの旅が続く。
 その先には、ホグワーツを舞台とした最後の決戦が待ち受けていた。

■感想 ☆☆☆☆*
 ようやくの最終巻。
 友人の予告どおり、最終巻でもこれでもか、これでもか、というぐらいに
 主要登場人物が亡くなっていく。
 1巻を読み始めた時は「ありきたりのファンタジーもの」だとばかり
 思っていたこの作品で、自分が登場人物たちの死にここまで心を
 いためるようになるとは思ってもいなかった。

 痛いほどの喪失感を味わってしまったのは、
 亡くなっていった登場人物たちがみな見返りを求めないまま
 自分の身を文字通り投げ出したからだと思う。
 決して「ハリーのために」死んで行くわけではない。
 「自分たちの大切な人たちが生きる未来のため」に、
 彼らは必死で闘い、臆することなく、身を投げ出していく。
 また一方で「与えられた愛情のために」「自分が愛する人のために」
 死んでいく人もいる。その愛情の健気さに、目頭が熱くなった。

 とはいえ、ハッピーエンド。
 全7作(上・下巻を分けて考えると全11冊)の長い長い物語に
 散りばめられていた伏線を見事に回収し、結末で腑に落ちさせた
 この物語は見事だと思う。
 読み終えて、また1冊目から読み返したくなる。
 また、ハリーに、ロンに、ハーマイオニーに、そして
 ダンブルドア校長に会いたくなる。そんな気持ちにさせてくれる
 シリーズだった。

 ちなみに最終巻では、当初みそっかすだったのに5巻あたりから
 めきめきと男前度を上げてきたネビルが大活躍。
 口の悪い友人に「最後の最後でオトコを上げた得な奴。」と
 言われていましたが、そのかっこよさには、鳥肌が立ちました。
 あー。それにしても。
 読み終えた友人が「あらすじは何もいえない。」と言った気持ちが
 よく分かります。このお話は、あらすじだけなんて教えられない。
 そんなもったいないこと、できません。ぜひ、本人に自分の目で
 自分の感覚でこのストーリーを追ってほしい。そう思わせてくれる
 お話なのです。
 「とりあえず結末を教えて!」と無理なお願いをした私に
 「ちゃんと読み!」ときちんと拒絶してくれた友人よ。
 心からありがとう。

ハリー・ポッターと謎のプリンス

2008年12月03日 22時26分16秒 | 読書歴
94.ハリー・ポッターと謎のプリンス(上)(下)
     /J・K・ローリング

■感想 ☆☆☆*
 先に読み終えた友人からは
 「4巻あたりから、怒涛のごとく、人が死ぬよ。覚悟しとき。」
 と伝えられていたものの、まさかこんな重要人物までが!!と
 驚きの第6巻だった。
 魔法使いが主人公ということもあって、読み終える瞬間まで
 「そうは言っても、死んでないのでは?
  何かの方法で復活するのでは?」
 とどこかで物語のキーパーソンの死を信じられずにいた。
 それほど「信じられない」展開だった。

 読み終わり、起こった出来事が覆されないこと、
 亡くなってしまった人は蘇らないことを実感して
 改めて悲しみや寂しさが襲ってくる。そんな展開だった。
 第6巻とは言え、4巻からは上・下巻セットになっていて
 このシリーズと付き合ってきている時間はかなりのもの。
 だからこそ、主要登場人物それぞれにしっかりと愛着が
 沸いている。親しい人の死が与える衝撃をしっかりと
 味あわせてくれた今作品。
 たとえ魔法が使えたとしても、人の命はどうにもならない。
 失ってしまったものは取り返せない。亡くなった後に
 「もっと話しておけばよかった」と思うことか
 「あのとき、あの人に伝えておけばよかった。」と後悔することが
 あっても、どうにもできない。
 そうきっぱりと伝える作者の姿勢はこの物語の読み手と
 想定している年代に対しての愛情があふれているメッセージだと思った。

 ちなみに。
 私はこの時点で、ひたすらシリーズ中の憎まれ役だった
 あの先生を信じたい、あの先生がどうか味方であってほしい
 と心から願っていました。切実にそう思わずにはいられない
 ストーリ展開でした。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

2008年12月03日 22時14分05秒 | 読書歴
92.ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(上)(下)
   /J・K・ローリング
■ストーリ
 ホグワーツ魔法魔術学校5年目の新学期を目の前にして、15歳の
 ハリー・ポッターは思春期のまっただ中にいる。なにかというと
 かんしゃくを起こしたり、やつれそうなほどの恋わずらいをしたり、
 強烈な反抗心でいっぱいになったり。鼻持ちならないダーズリー一家と
 過ごす夏は、相変わらず腹の立つことばかりで退屈きわまりない。
 しかもこの休み中は、マグルでない級友たちと連絡をとる機会が
 ほとんどなかった。
 復活したばかりの邪悪なヴォルデモート卿がいつ襲ってくるかと、
 気が気ではないのに。ホグワーツに戻れば安心できるのに。
 ・・・・でも、本当にそうだろうか。

■感想 ☆☆☆*
 思春期真っ只中のハリーに苛々させられっぱなしだった。
 今までセオリー通りの「優等生」ではないものの、どこかに
 「正義」っぽさ、「ヒーロー」っぽさが残っていたハリーだったが
 この作品では、見事に反抗期の真っただ中だ。事あるごとに癇癪を
 起こしているハリーにイライラさせられ、もっと慎重に動けばいいのに
 とやきもきし、なんで周囲が見えていないの!とハラハラし
 なんで大切に思ってくれている人たちのことを信じないの!
 と地団太を踏みたくなった第5巻。

 全7巻のうちの5巻であり、ここで救いが生じるわけがない、
 解決するわけがない、と分かってはいても、ハリーを取り囲む
 状況の悪化と救いのなさにストレスを感じっぱなしだった。

 だからといって面白くないわけではなく、その辛さを乗り越えると
 たたみかけるようなスピードで迫ってくる新たな事実に
 またもやアドレナリンを刺激される。
 次第にあいまいになってくる善と悪の認識。
 ハリー自身も自分が「善い存在」なのか「悪い存在」なのか
 わからずに苦悩し、物語が単純な勧善懲悪を求めているわけではない
 ことが伝わってくる。

 ただ!
 私はこのシリーズの続編を待ち望む立場ではなく
 「よし!読み終わった!さあ、次だ!」というふうに読める立場で
 よかったな、と心から思いました。
 思春期なんてとっくに過ぎたというのに、ハリーの数倍は短気なので
 続編まで1年も2年も待ってられません!

体調と体重は比例しません。

2008年12月03日 07時55分19秒 | 日常生活
日曜の朝、冷え込みの激しさに、いつも以上の防寒装備で教会に行きました。
教会からの帰り道、祖母宅で妹と落ち合い、ヨーグルトを食べながら
お腹のグルグル感に、妹とヨーグルトの威力を絶賛いたしました。
帰宅後、かなり遅くなってしまった昼食を目前にして
「お腹が空きすぎて気持ち悪い!」
と大騒ぎしていました。
ピークを過ぎてしまったのか、
いざ食べる段になると、あまり食欲がありませんでした。

昼食後、母親に頼まれて買い物に出掛け、
吐き気と寒気と気持ち悪さで立っていられなくなり、あえなくダウン。
そのまま寝込みました。


・・・もっと自分の体の異変を感じ取ろうよ、ジブン。

というわけで、週明け早々に倒れてしまった今週。
丸々3日間も寝込んだ成果をこの目で確かめようと、
昨晩、体重計に乗ったというのに、
1グラムたりとも減っていませんでした。
誤差範囲でも目盛りが動きませんでした。



楽しみにしていたのに!