太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

ココナツアイランド

2016-02-14 17:07:21 | ハワイの自然
休日に、ココナツアイランドに行った。

ココナツアイランドは、オアフ島の東部、カネオヘ湾にある小さい島で、

名前だけ聞くと、遊ぶところや美味しいものが食べられそうな、いかにも楽しげではあるけれど、

実際には、基本的にハワイ大学の研究員か、学生だけが上陸できる、いたって地味な島である。

調査員や学生など、住んでいる人もいるにはいるが、

島には店が1件もない。


今はこんなふうだけれど、この島には、歴代のアメリカ大統領や、セレブ達が来ているし、

1940年代には動物園なんかもあり(その後、動物たちはホノルル動物園に移った)、

日本のバブルの頃には、日本人が島ごと買い取ったり、という歴史もある。


本来は申し込んで手続きを踏まないと上陸できない島だが、、

夫の叔母夫婦が海洋調査の仕事をしている関係で、彼らに連れていってもらったのだ。





カネオヘ湾


あの切り立った山の麓に我が家がある。




向こうに見えるのが、ココナツアイランド。



こんなポンポン船みたいなのに乗ってゆく。



乗船時間は4分ぐらい。

このあたりはとても浅い。昨年だったか、知人とカヌーに乗ってココナツアイランド周辺まで

漕いでいったことがある。




上陸すると、こんなかわいい灯台があった。






このボートで、珊瑚のお掃除をする。



これがお掃除前


これがお掃除後

掃除機のようなもので汚れを吸い取ったあと、その中からどんな小さな生き物も選り分けて

また海に戻すという作業があり、なかなか手間がかかる。




サメの歯。

4列にぎっしりと歯が並んでいて、デンタルフロスをかけるには面倒だ。



叔母の説明を聞きながら、島をぐるりと歩いてまわる。




名前のとおり、椰子の木がたくさん空に向かって伸びている。




この椰子は、パウアヒという名前のお姫様が植えた。



左側が、お姫様。日本風でいうと、「お手植えヤシ」というところ。

この説明でみると、このお手植えヤシから、ココナツアイランドという名前になったらしい。

モクオロエ というのが本当の島の名前である。




これは、かなり野趣にあふれるプール。

もちろん海水で、今は使っていない。




研究室がある建物には、こんなふうな、緊急時に目を洗う装置が何箇所にもある。

緊急時って・・・・




カヌーで行って、上陸して遊べるビーチもある。

かなり狭いけれど、プライベートビーチにはもってこい。



社会科見学みたいで、楽しかった。





にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏夏ナツナツ (越後屋)
2016-02-17 21:12:18
ココ 夏~♪
愛愛アイアイ アイランド~♪

行ってみたいッッ!!
水族館のバックヤードツアーより数段面白そう

青い空・白い雲・緑の木々・Tシャツ・短パン…

灰色の空・白い雪・葉の落ちた枝・ダウン・暖パンに飽きてるもので写真で旅した気分になったですわ

そしてカヌー
白鳥ペダルボートで浅瀬に乗り上げたとき
さっそうとカヌーの人が救ってくれたの思いだした
越後屋さん (シロ)
2016-02-18 16:34:59
懐かしーー!
君たちキウイパパイヤマンゴだねーU+1F3B6

…意味のない歌詞だよね、今更ながら。

歌える、歌える。しかし誰が歌ったかは見事に忘れた。デュエットで、男の方が、メガネかけてたよね?あ、違う?

そっちは今は雪だけど、そのうち春になって、蝉がないて、紅葉するじゃないかー。
こっちは年がら年中同じだよ?

スワンボート、箱根で乗ったなあ。
あれはかなり疲れるんだよね。
ya-ya-ya-♪ (越後屋)
2016-02-20 19:45:07
それはあれですわよ
チャゲさんですわよ
(相方のAさんは麻薬で××)
女の子はいしかわゆうこちゃんですわよ

追伸
  タグ…当方も切っております
  縫い目ギリギリ狙ってとかニット系とか間違って切ったりしてもーーっ
  人生は大雑把になってるのになぜに肌が神経質?
越後屋さん (シロ)
2016-02-21 16:26:31
おわー、そうだった。
チャゲさんか。
あの人と、アルフィーのメガネの人とイメージが重なるんだが。いや、実際は似ていないんだろうけど。
イシカワユウコ。
だめだ、顔が浮かんでこない。

>人生は大雑把になってるのに ………


これ、メモしとくわ。
名言、名言。越後屋さん、スゴイわ。

コメントを投稿