太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

雪見遠足・耐寒遠足

2021-01-29 10:16:53 | 日記
地元を離れて東京に出るまで、全国的に誰もが子供の頃に雪見遠足に行くものだと信じていた。
それが静岡市の中部地区だけであったことを知ったのは、雪国出身の友人の

「雪見遠足ッ!!!なんだそれはぁー ( ゚Д゚)ハァ?!!!」

という反応によってである。


統計によると、2004年から2015年の10年間の、各都道府県の降雪状況は、静岡県は45位。
46位が宮崎県で、47位が沖縄県。
積雪量でいくと、沖縄県と並んで堂々ビリの0センチ。

私の経験上、雪が降ったのは数回で、小学生の頃には学校が休校になった記憶がある。
校庭で雪遊びをするのだが、降った雪はみるみる溶けてしまうので雪だるまなどは作れない。


雪見遠足に行ったのは幼稚園のころだ。
富士山の中腹にある太郎坊に母親とともに行き、そりで滑って遊んだ。
あの雪遊びは、私の人生の中でも1番といっていいほど楽しかった。
それは母も同じだったようで、40年以上たっても
「あのソリ遊びは楽しかったねえ」
と話していたほどだ。

最近の人たちは、子供をスキーに連れて行ったりするのは珍しくないだろうが、
当時は親ですらスキーをする人は少なかったし、私も、きっと母も、
雪を見たのはあの遠足が初めてだった。



大阪出身の友に雪見遠足の話をしてみた。

「雪見遠足なんて聞いたことあらへんよ、耐寒遠足ならあったワ」

「なんだそれはぁー ( ゚Д゚)ハァ?」

雪見遠足を棚にあげて、今度は私が言う番だ。

「寒さを体験する遠足、ってことやと思うねんけどな。主旨でいえば雪見みたいなもんやね」

大阪も雪は降らないらしいけど、静岡よりはじゅうぶん寒いと思うけどね。
耐寒といえば、網走に行ったときにマイナス20度を体験できる施設に行ったのを思い出す。
寒いのを体験する遠足って、なんなんだ?
雪を見に行く遠足に行く静岡人に言われたくはないだろうが。



今でも、冬に日本に行くと、近所の幼稚園の園庭に
トラックで運んできた雪で山が作られていて、園児が遊んでいるのを見かける。
典型的な静岡の冬の、雲ひとつない晴天のもと、
翌日には雪山は半分ほどに小さくなって、3日ももたずに溶けてしまう。
即席の雪山で遊んでいる子供たちも、大人になって、うっかりその話をして
「なんだそれはぁーー( ゚Д゚)ハァ?」
と言われて驚くんだろうなあ。




そりゃ話は別だ

2021-01-28 08:49:19 | 日記
本屋で働いていたときに、ハワイ在住の日本人の女性のお客様が
日本の新聞系の視聴者が参加するサイトにハマっている、という話をしたことがあった。
聞けば、バスタオルを毎日洗濯するか、しないか、でもちょっとしたバトルになるのだという。
誰がどのぐらいの頻度でバスタオルを洗おうが、どうでもいいじゃないか。
自分と違うやり方に、自分の意見を押し付けたり、自分を基準にして批判したり、自分はダメかもと思ったりするのはばかげてる。

私だって、人がまったく気にならないわけじゃないけれど、人は人、と思えることが多い。
その傾向は、日本を離れてから強くなった。



しかし、そんな私でも気になって仕方がないことがある。


同僚のK、50歳男性独身。
人当たりがよく、人間的にはいい人だ。
でも、あるときヴィッキーが、血相を変えて私に駆け寄ってきて、言った。

「Kって、シーツを4年洗ってないんだって!!!」

「え、ベッドのシーツ?」

「そうだよぅー。4年だって、4年!!」

そして鳥肌がたつのか、両腕をさすった。
バスタオルを毎日洗おうが、週に1度だろうがどうでもいいが、
4年となれば話は別だ。
4年洗っていないのはともかく、そのことを平気で話すというのもどうか。


これでKが、清潔感あふれる好中年であれば、まだ救いはある。
けれど、顔には常に多量の吹き出物があり、足の爪は汚れて、たぷたぷとした体形で、髪の毛は脂性なのかしっとりしている。
体質なのだと思っていたけれど、4年もシーツを洗ってないからじゃないか、と思えてくる。
だからいまだに独身なのか、独身だからそうなのか。

夫が大学生の時、ルームメイトがニンテンドーばかりやっているゲーマーで
授業にも出ずにゲーム三昧していた挙句、退学になってしまった。
そのルームメイトは、退学になる1年ほどの間に1度もシーツを洗わなかったので、
人の形に脂が染みついていたらしい。


1年で、脂でできた人型か・・・・・それが4年だったら・・・



Kは人柄はいい。
でも、Kを見ると「4年かぁ」と思い、なんとなく距離をあけたくなってしまうのである。







実験ワークショップ

2021-01-26 09:36:07 | 絵とか、いろいろ
毎年2月に、コラージュに使う紙を染めてきた。
私のメンターだった、故・スーザンの遺志を継いで、ペギーが中心になってワークショップを開催してくれていたのだが、
今年はコロナウィルスのために、人が集まるワークショップは開けない。
そこで、ジュディスと二人だけでやってみることにしたのだ。

いつも、お膳立てしてもらった上に乗っかるだけだったので、道具を揃えたりの準備も手探り。
でも、二人だけなら、自分が欲しい色だけを欲しいだけ染められる良さがあるし、
どんな色が出るのか、実験みたいで楽しい。

会場はジュディスの家のガレージ

着々と準備進行中

布などを染める粉末状の染料がベース。
それに、リンシードオイルとターペンタインで溶かした油絵具をマーブル状に浮かせて染める。
色が浮くように、ベビーオイルを使う。

空き瓶に用意した染料と油絵具

絵具が準備できたところで、ランチ。


ジュディスが早起きして、私の好物のトマトのキッシュを焼いてくれた。
ふたキレをガツガツとたいらげた。

ランチのあとは、いよいよ染め。
水を張ったバットに染料を流して、ラッピングのティッシュペーパーを浸してゆく。



二人とも、グリーン系とブルー系が欲しかったので、それをベースに他の色を浮かせたのを染めた。
使った紙は200枚。
3枚重ねにしたので、33種類ずつぐらい。
所要時間は、ランチの30分ほどを含めて5時間ほどだ。

染めあがったのを家に持って帰って、うちのガレージに吊るして一晩中扇風機を回した。



ああでもない、こうでもない、と言いながら、実験みたいでものすごく楽しい。
次回のために、学んだことも多い。
楽しかったけど、家に帰ったらものすごく疲れてしまい、頭痛と闘いながら横になり、お風呂をためて長風呂した。
ジュディスも相当疲れたらしく、昼寝したと言っていた。
自分は年寄りだとは思わないけど、それほど若くもないのだなと痛感。







マカダミアナッツのアイスクリーム

2021-01-25 08:46:58 | 食べ物とか
マカダミアナッツで作ったアイスクリームが新発売。


NON DAIRY(乳製品を使ってない)の、正真正銘ナッツのアイス。
マンゴーやチョコレート、バニラなど7種類ぐらいのフレーバーがあるが
私のお勧めは、コナコーヒー味。

一口食べて、舌の上で溶けてゆく味が、マカダミアナッツそのもの。
乳製品のアイスクリームに比べて、甘さが控えめだし、後味がすっきりしている。

マカダミアナッツは栄養的にスバらしい。

血行を促進して血液さらさらにするオレイン酸、タンパク質・脂質・糖質の三大栄養素、ビタミンB類、ビタミンE、繊維、カリウム、マグネシウム、鉄。

美味しくて、健康にも美容にもいいミラクルナッツなのだ。



週末、ハートを見つけた。







定番の朝食

2021-01-23 04:18:43 | 食べ物とか
朝食に必ず果物を食べる。
パパイヤがまだ熟してなければ、グレープフルーツか、庭で採れたタンジェリンがメインで、
バナナやパイナップルが加わることもある。
それに、たっぷりの生姜を入れた、そば猪口サイズの味噌汁と、納豆、湯豆腐(夏は冷ややっこ)がこの数年の朝食の定番だ。
大豆の煮豆を作ったときには、一口の煮豆も加わる。

「こりゃ、大豆ばっかり」

テーブルを見渡して、そう思う。
ただ、これは月~金曜の話で、週末はそれぞれの好きにする。
夫は大抵、好きな味のハーブティを飲むだけで、お昼近くにチキンサラダなんかを作って食べている。
私はアーモンド粉のパンケーキなどを作って食べる。
(アーモンド粉のパンケーキの記事はコチラ


グレープフルーツやタンジェリンを食べた朝は、皮を残しておいて、お風呂に入れる。


小さいサイズの洗濯ネットに入れてお湯に入れると、すがすがしい香りが心地いい。
パパイヤを食べたあとは、庭に出しておくと小鳥たちが食べてくれる。


旅先の朝食が、好き。
何年か前に、夫の出張にくっついてサンフランシスコに行ったとき、
朝食の席で夫の同僚が
「わたし、旅先の朝食が大好き」
と言ったのを聞いて、同志がいたかと思った。

日本旅館の、和定食も素敵。
ホテルのバフェも、オムレツをその場で焼いてもらったり、あつあつのワッフルを作ったり、
あれもこれも食べたくなってしまう。
簡単なモーテルの、コーヒーとマフィンだけの朝食ですら、好き。


人は、どんな朝食を食べているんだろう。
異文化の人達の食卓は、よけいに気になる。
(アメリカ版、朝食に食べてはいけない食べ物ワースト10 の記事はコチラコチラ