太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

逆・暗算の出所

2016-09-29 19:33:01 | 日記
暗算が、からきし苦手である。

私の叔母は頭の中にソロバンがあって、たちまち数字をはじき出す。

頭の中にソロバンがある、というのは例えではなく、

数字を見ると、本当にソロバンの玉が頭の中で勝手に動くのだそうである。

私のような者には想像もつかない。

小学生の時のソロバンの授業をもっとしっかりやっておけばよかったと思うが、後悔先に立たず。

姉のおさがりのソロバンでは嫌だと言いはり、新しいのを買ってもらったことを(赤いケースだった)

親に申し訳なく思う。

そういえば昨年あたり、ハワイでソロバンが話題になって塾ができたりした。



職場で、キャッシャーの当番の日が週に何日かある。

レジスターに数字を打ち込めば、自動的にお釣りの金額が出てくる。

しかし、暗算しなくてはならない状況もある。

たとえば、プリペイドのギフトカードの残高が足りず、残りを現金で払う場合。

うちが使っているパソコン式ではないレジスターだと、釣銭が表示されない。

あるいは、既に払った金額をレジスターに打ち込んで釣銭まで表示されたあとで、

「あ、15セントあったから払う」

と言って後出しする場合。



今日はギフトカードのお客だった。

6.74ドルに対して、お客様が50ドル払った。


私のやり方だと、7ドルとしてまず43ドル、あとは100から74を引くと26だからお釣りは43.26。

これを、ゆったりとした状態でやるのは何も問題がないのだが、

バスの集合時間がせまっているお客がズラーッと並んでいるから、急がなくてはならない。

その上、自分の計算にまーーーーったく自信がないときた。



今日、通りかかったマネージャーが、「こうすれば簡単よ」と教えてくれたことがある。

50ドルから6ドル74セントを引くのが私のやり方で、

教えてくれたのは、6ドル74セントを50ドルにするという逆のやり方



うまく説明できるかわからないがやってみる。




6ドル74セントを頭において、一番小さい単位から順にお金を足してゆく。

74セントに、まず1セントずつ75,76,77,78,79,80、これで80セント

それに10セント硬貨を2枚足して、全体が7ドルになる。


そうしたら、その7ドルに1ドル札を順に足してゆく。8ドル、9ドル、10ドル。これで10ドル

あとは50ドルになるように、20ドル札を2枚足す。



そういえば、銀行やお店でお金を受け取るとき、そのやり方で目の前で数えてくれる。

日本では、そうされた覚えはないから、そうされてもいまひとつよくわからなかった。

でも、やってみたら、わかりやすいような気がする。



今日は、空いた時間に自分で練習問題を作って練習した。

算数の問題が解けたような、懐かしい感動がある。

嬉しくなった私は、その感動を伝えようと何人かの同僚に話してみた。

ひとしきり説明し、

「ね、これはアメリカ式だと思うんだよ。日本では聞いたことがないんだから」

すると、Aが

「そういう数え方があるのは知っているけど、私はできないし、教わったこともないよ」

と言う。Aはオクラホマ州の出身だ。

それを聞いていたBも、

「私もあなたと同じようにやるよ。それしかできないもん」

Bはテネシー州出身である。

アメリカ式、日本式と言って盛り上がる当てが外れた私は、さらにCの一言で完全に鎮火した。


「計算機を使えば済むじゃないのさ」



まったくもってそのとおり。

逆・暗算をしたとしても、急いでいる時にやるのだから自信がないのは同じ。

そして翌日、計算機を買ってきた。

ちなみに、夫にも聞いてみたが、夫もやはり私と同じように暗算するという。

結局あれはなんだったんだろう、と思いつつ、計算機のお世話になっているのである。










にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村





サンクチュアリ

2016-09-28 18:36:49 | 絵とか、いろいろ


新作。タイトルはサンクチュアリ。


職場の近くに、大昔のハワイアンたちが造ったフィッシュポンドがある。

フィッシュポンドは、魚を養殖するためのもので、海とつながっている。

その水の中から、1本の木が生えていて、

そこに夕方になると ヘロン(日本でいうと白サギみたいな鳥) が集まってきて

朝まで眠る。

まわりが水なので、マングースもやってこない。





にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

外国に住む

2016-09-25 18:22:03 | 日記
職場でキャッシャー担当の日には、日本人のお客様には日本語で話しかけるようにしている。

ここがワイキキであれば、日本語で話しかけられることは珍しくないだろうが、

こんなド田舎だと、とても意外に思うらしい。

「ハワイに永住するんですか」

「何年ぐらいいるんですか」

「どこに住んでいるんですか」

そんなふうに聞かれることがある。



昔、ニュージーランドに行った時に、ホテルで申し込んだオプショナルツアーのガイドが

日本人女性のツアーガイドさんだった。

私がそれまで体験してきた数少ない海外旅行で、そういうツアーに参加したことはなかったから

外国で仕事をしている日本人に会って、私はとても不思議な気持ちになった。

そのツアーは二日にわたるものだったので、夜間の緊急連絡先はガイドさんの自宅になっていた。

日本から離れたこんなところに、本当にこの人の生活があるのだということが

ますます不思議な感じがするのだった。

当時から、外国で暮らす日本人はたくさんいたはずだけれど、

私はまったくそういうことに考えが及んだことがなかったからだと思う。

身近に、外国で暮らす人もいなかったし、外国で暮らしたいと思ったこともなかった。

それから4年後に外国人と再婚し(その前に離婚して)、さらにその5年後に外国に住むことになるとは

どんなに有名なサイキッカーに言われても、信じられなかっただろう。




「ハワイに住めていいですね」

そう言ってくれる人もいる。

夫に出会うまで、ハワイは私にとって好きでも嫌いでもない場所だった。

まったく私の人生には関係のない、正月に芸能人が行くところでしかなかった。

でも来てみたら、とてもいいところだった。



どうしてもこうしたい、と願い続けてかなうことよりも、

願った覚えはないけれど、なんとなくそうなっていって、結果よかった、ということのほうが

私の人生には多いような気がする。






にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村










パコパコするやつ

2016-09-25 18:18:23 | 日記
変な話だが、トイレが詰まったときにパコパコする道具は、

いったい何と言う名前なのだろう。

確か名前があったはずだが、どうしても思い出せない。

こうして、浴槽とか、チリトリとか、原子力なんていう名前が出てこないことは時々あるけれど、

大抵そのうち思い出すことができる。



パコパコする道具は、英語だと プランジャー という。

日本語の名前を思い出せなくても困りはしないのだが、失念した芸能人の名前同様、気になる。

職場にみえる日本人のお客様に聞いてみたところ、彼らも一様に首をひねるばかり。

「なんて言ったっけなぁー」

「そもそも名前あった?」

「そりゃああるでしょうよ。思い出せないけど」

そしてコブシを重ねて上下に動かして、

「これで通じるもんねえ」

とみんなで笑った。


でもほんとうは何なんだろう。




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村





会員制医者

2016-09-24 19:27:17 | 日記
歯医者で5万5千円払ったという記事を書いたが、(その記事はコチラ

ここのところ、会員制の医者が増えてきた。

アメリカの医療制度は、日本で生まれた私にはたいそうお粗末で、

患者のことを一切考えていないといっていいだろう。


加入している医療保険のシステムにもよるが、たいていはホームドクターを決めて、

何があっても、まずそのホームドクターの診察を受ける。

つまり、内科医のホームドクターでも、やけどをしても皮膚病になっても、まず診てもらう。

そしてそこで専門医を紹介してもらう。

ホームドクターで治療ができないとわかっていても、そこへ行き、

ただ紹介してもらうだけでも2000円ぐらい支払わなくてはならないとは、なんて無駄だろうか。

それに紹介先に新たに予約を入れるのだから、実際に診察を受けられるのはずっと先になる。



会員制になっているのは、そのホームドクターである。


何人かの知人が、ホームドクターから会員制になるというお知らせを受け取って動揺している。

医師によって違うが、だいたい年間20万から30万円を払わないと、その医師の診察を受けられない。

それを払うのが嫌な人は、他のホームドクターを探してくださいというわけだ。

むろん、年会費とは別に毎回治療費は以前と同じに支払う。

お知らせには、会員制にすることで一人にかける時間も労力も増えることで質が上がり、

会員のために健康維持に必要な情報のセミナーを開いたりする、と書いてあったりするらしい。

たぶん、そのセミナーも無料ではないのだろう。




私はアメリカに移住するにあたり、アメリカと日本を比べない、と決めていたのであるが、

今日だけ、言うことにする。

王様の耳はロバの耳、てなもんだ。


近所にあるからとか、評判がいいからという理由で、どこの病院にもいける日本はいいなァー。

それでもって医療費が安い日本はいいなァー。



まさにアメリカの医療って、経済的に余裕がある人にだけ優しくできている。

ハワイは救急車が有料だというのも、日本人には信じがたいことだ。

日本は無料だから、タクシーがわりに使うとかいう輩がいることが問題視されているのは知っているけれど、

それでも、金額を気にしないで救急車が呼べる社会は素敵だと思う。







にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村