太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

うちの家計はどんぶり勘定

2022-09-30 18:04:50 | 日記
私は我が家の生活費がどのぐらいなのかを、知らない。
光熱費や食費はむろん、クレジットカードの支払額や車の任意保険などのこともわからない。
光熱費は、我が家を建てた際に、義両親宅と別のメーターをつけると税金が数倍以上になるというので、義両親宅の光熱費とひとつにして、ひと月に一定額を義両親に払っているから、実際の明細は不明。

支払いは99%クレジットカード決済で、カード会社からくる請求書は夫がチェックをし、夫が小切手を切る。
銀行のチェッキング口座(日本の普通口座)に夫の給与が振り込まれ、カードの支払いやATMの引き出しはすべてそこから。
セービング口座(日本の当座預金かな?)には私の給与が振り込まれるだけ。

アメリカの銀行には通帳が存在しない。
月に1度、銀行から送られてくるステイタスに、口座にある金額や、出入金の一覧が印刷されているが、私は口座の金額をちらりと見るだけなので、夫がいくらもらっているかも知らない。


こんな私だが、最初の結婚時代は、そりゃあもう細かく家計管理をしていた。
予算を袋分けしたり、何か年計画で貯蓄予想を立て、家のローンのまとめ返済をどうするかも決めていた。
予定外に出る冠婚葬祭用の通帳まで作った。
過去記事でも何度も触れていることだけれど、結婚相手は高給取り、私もフルタイムで働いていて子供なし、勝手にお金が溜まっていきそうに思う。
それなのに、家を建てるときの頭金の一部を姉に借りたし(ひと月の収入はしっかりあるので半年ぐらいで返したけれど)離婚するときにもそれほど銀行にお金がなかった。

なんでだろう??理由は簡単。

それは、私が、お金を使うことを異常に恐れていたからに他ならない。
これは母の強力な刷り込みだと私は思う。
母は、お金が溜まるとろくなことがない、というのが信条だった。
新事業を起こすのが趣味の父の尻ぬぐいや、従業員や取引先の支払い、父の大病など、確かに母はお金の苦労をしてきたから、母がそういうふうに思うのも仕方がなかったかもしれない。

とにかく私は、

『ああ、またこんなに出費が・・お金がなくなっちゃう』

という恐怖に常に取りつかれていた。
いつも考えていること、というのは、内容にかかわらずそのことを願っていることと等しい。
この明白な真実を当時の私は知らなかったので、願ったとおりにお金が残らなかったというわけ。
まるで私は貧乏神。


そんなわけで、今の夫と再婚してからは、同じ過ちを繰り返さないために、私は一切家計から手を引いたのである。
お金に関する思い込みを変える取組みもしているけれど、出費に関わらないほうがずっと手っ取り早い。
私が心やすらかに過ごせているのも、請求書の数字を見ないからであり、私が「お金はどんどんなくなる」という願い(?)を発信しないので、すごく貯まりもしないが、どんどんなくなってしまうということもない。



だからといって、夫がしっかり家計管理しているかといったら、そうでもない。
私だったらクレジットカードのレシートは全部保管しておいて、カード会社からの請求書の明細と照らし合わせるだろうが、夫はレシートは捨ててしまい、
明細に不明なものがなければそれでよし。
夫は私の収入も知らないだろう。
予算も一切なければ、何年計画もない。
必要なものがあれば買うだけで、つまり、我が家の家計はどんぶり勘定で成り立っているのである。
他にもこんな家庭があるんだろうか。



AIロボットを人間に似せるのはナゼ?

2022-09-29 08:22:31 | 日記
昨日、NHK worldのニュースで、京都大学で、笑うことができるAIロボット「ERIKA」を開発したと言っていた。
ERIKAはまばたきもするし、眉がちょっと動いたりという細かい動作もし、こちらが言ったジョークに笑うのだ。
ERIKAは限りなく人間に近く作られているが、所詮どう見ても動くマネキン。
私は、思う。

『なぜ、あえて人間に似せて作ろうとするんだろ?』

本物の人間と見分けがつかない、というのも気味が悪いが、マネキンが人間ぽく動いているのも気味が悪い。
ロボットならロボットでいいじゃないか。
「スターウォーズ」のC3-POやR2-D2、「インターステラー」の、自力歩行できる黒くて四角いロボットのほうが、よほど安心できるのに。

という、しょーもない私の意見。





鍋類、一新!

2022-09-28 08:57:27 | 日記
8年使ってきた料理用の鍋類を、全部買い替えた。
1番よく使う直径15センチほどの中鍋が、猫が床に落として縁が歪み、うまく蓋がしまらなくなったぐらいで、あとは使用するに支障はなかったのだけれど、断捨離の余韻なのか、一新することにした。

今回も、セットものを購入した。
セットものはデザインが揃っているので好きなのだが、20セットもあるものもある。
収納には限りがあり、二人暮らしで、しかも料理がアレな私であるから、必要最小限のセットを選んだ。

・小さめのフライパン
・フライパン
・深めのフライパン
・中鍋
・大鍋
それぞれに蓋がついてくる。

中でも嬉しいのは、数年前にこれまた猫の仕業で使えなくなって処分した深めのフライパンがあること。
これはなかなか便利で、揚げ物や、深い鍋を使うこともないような料理のときに大活躍なのだ。

古い鍋類で残したのは、小鍋と、直径38センチの大きなフライパン。
古い鍋類と共に処分したのは、義両親からもらった鉄製のステーキパンと鉄の小さいフライパン、叔母からもらった中華鍋。
鉄のステーキパンとフライパンは、小さいのにかなり重い。ステーキパンには溝があり、ステーキを焼くと美味しそうな焦げ目がつく。
鉄のフライパンは、1度熱くなると熱が逃げずに、短時間で料理ができるのだけれど、重くて使いにくいので何年も棚の肥やしになっていた。
ステーキなら外でグリルを使えばいい。
叔母のくれた中華鍋に至っては、1度も使わずに棚の奥に眠っていた。
中華鍋の丸い底は、ガスレンジにはいいけれど、うちのような平たい電熱ストーブではどうなの?と思う。
そういう叔母の家も、電熱ストーブなんだけど・・・
自分で買ったものはいいけれど、いただきものは、処分に迷う。
けれど、今回は心を鬼にし、

「欲しい人のところにいって余生を過ごしてね」

願いをこめて、寄付に出した。


そんな迷いは、新しい鍋類を前にして吹っ飛んだ。
新しいものって、いいなァ。
気分が盛り上がる。
新しい車が納車したとき。
建てたばかりの家に入ったとき。
新しい服を着たとき。

その気分の記憶はどんどんさかのぼる。
デパートで新しい靴を買ってもらい、履いていた靴を箱に入れてもらって、新品を履いたときのあの高揚感。
母はそれを嫌ったが、父は自分がいつもそうしているから、渋々ながら許していた。
小学校の入学式のあと、教室に入ると、自分の名前の机に「お道具箱」のような紙の箱が載っていて、中には数字の文字盤の時計の模型や、数字のカード、赤や緑に塗られた木製の、5センチぐらいの細い棒といったものが入っていた。
(細い木の棒は何に使ったのか忘れたが、指の湿り気で塗料が指についたのは覚えている)
それらが整然と箱に収まっているのを見たときの、嬉しさ。



ぴかぴかの鍋を見ると、改めて古い鍋類が8年の間に全体的にくすんできて、透明だった蓋も水垢で曇ってきていたのだなと気づく。

「これらはみんな大切にぴかぴかに使おう」

夫も同じ気持ちらしく、二人で誓い合った。



ベッドから落ちた話

2022-09-27 08:19:55 | 日記
年に1度ぐらい、ベッドから落ちる。


昨夜も落ちた。
夢の中で、私は夫と砂地みたいなところを歩いている。
靴の先が砂に入ると、地面の中から巨大なミミズが出てくる場所があった。
巨大ミミズを踏みそうになって、あわてて足を回転させて避けたら、寝たまま身体を回転させたためにベッドから落ちた。
その時に、ベッドの横にあるサイドテーブルの角で顔をしたたか打った。
私はベッドの左側に寝ており、サイドテーブルは左側にある。
しかし、私が打ったのは右側の、耳に近い頬骨。
私は寝ながら、見事に体を回転させたのだと思う。

足元で寝ていた猫が飛び上がって逃げ出し、夫と私の間で寝ていた猫が夫側にジャンプした。
私は何が起きたかを認識するまで数秒かかった。
そして認識した途端、顔面の痛みが襲ってきた。

「イタター・・・・・!!」

夫を起こして同情してもらおうと思ったが、夫は熟睡中。
アイスパックで打った場所を冷やしつつ、私も眠ってしまった。

そのあと、キムの夢をみた。
キムは高校時代のクラスメートで、めっぽう朝が弱い。
登校中に、夢遊病者のように歩いているキムに何度も出くわした。
あるときは、制服のスカートの下にパジャマのズボンをはいており、またあるときは、スリッパで歩いていた。
一人暮らしじゃあるまいし、家族の人は何をしている!
花の女子高生がパジャマのズボンをずるずるスカートから出しながら歩くなんて・・・


翌朝、それほどひどくは腫れておらず、一安心。
表面にかすり傷があったが、ファンデーションでなんとかなった。







見なかったことにならないか 追記の追記

2022-09-26 07:52:40 | 日記
職場で保護した仔猫たちの追記。

この仔猫は里親が見つかったが、

この仔猫はまだだった。
休みが明けて職場に行くと、事情が変わっていた。
まず、この猫たちは同僚の従兄弟が置き去りにしたことが判明。
家で猫が増えすぎてしまい、困った挙句に捨てにきたという、なんたる冷血、なんたる無責任!
同僚はそのことを知っていたのだが、言えずにいて、私たちが右往左往しているのを見て罪悪感に苛まれ、告白したというわけ。
まだ18歳で、仕方がないのかもしれないけど、打ち明けてくれてよかった。

そして、この大きい方の仔猫には母猫がいて、仔猫の姿が見えないと鳴いて探すのだという。
昨年、職場で私が保護したソフィアは仔猫に関してはすごく淡泊だった。
ソフィアは当時生後6か月ほどのヤンママだったが、この猫の母猫も同じぐらい若いヤンママだ。
猫にも、愛情が深いのとかあっさりしたのか、いろいろあるのだな。
だから、親子を離れ離れにすることはできないと判断。
韓国人の同僚が、この親子に避妊手術を受けさせたら、その同僚が家に連れて帰ることになった。

とりあえず、猫たちの行先が決まって一安心。