太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

脳内スイマー

2012-02-29 08:43:49 | 日記
今、滞在している叔母宅があるコンドミニアムには、施設としてプールとテニスコートがある。

ほぼ毎週末、海に行っているくせに、やるのはボディボードだけで、私はまるっきし泳げない。

小学校のプールの授業は、私には拷問のようなものだった。

よって、私の人生において「プール」は出来る限り避けてきた場所で、私立の中学校を受験した理由のひとつは『プールがない』からだ。



先週の日曜に友人親子が遊びに来て、どういう心境の変化か、私は友人の子供と一緒にプールに入ることにした。

何十年ぶりのプールだろう。

プールはだんだん深くなっており、なんとか足が着く場所はちょうど半分あたりまでで、その浅い場所だけで水遊び程度をするつもりでいたが、

友人の子供につられて、つい平泳ぎをしてみたら、何と少し泳げてビックリした。

全然泳げない、泳ぐと沈んでしまうというのは、私の思い過ごしだったのか??


クロールはできなかったけど、背泳ぎもできた。

なんだ、私、泳げるじゃん!

でもって、調子に乗って深い場所にも行けたりして、なんだかプールって楽しくない?



その楽しさに味をしめて、今日、私は一人でプールに行った。

友人の子供に水泳ゴーグルを借りたら、すごく具合がよかったので、ゴーグルを買って、アイスコーヒーと本を持って、いざプールへ。


左側がテニスコート、右手がプール



平日のお昼どき。人っこ一人いやしない。




プールも貸切状態



ジャクージも入り放題


プールの水はひんやりと心地よく、『泳ぎたい衝動』がムクムク湧いてくる。

水に潜る。ぽこぽこという水の音が耳の奥に響き、ぐぅーんと圧力がかかってくる。

浅い方から、平泳ぎで5かきしたら、息があがってしまい、足を着いた。半分も進んでない。

無理してこのまま泳ぎ続けると、足が着かない深さでギブアップになること必至で、仕方がないのでプールの短い辺を行ったり来たり。



私のイメージでは、誰もいないプールで優雅に何往復も静かに泳ぐ大人の女性。


しかし現実は、長方形の短い辺をあっぷあっぷしながらもがき進む東洋人。



しかも、あーもう駄目、これ以上泳げない、と思ってプールを出たら、たった 6分 しか泳いでいなかった・・・・・・


1時間ぐらいのんびり泳ごう、なんておこがましい限りだった。

1回につき、5mしか泳げないのに。

買ったばかりのゴーグルには水が入ってくるし。


結局、5分泳いで、10分ジャクージ、15分読書して、それを2回やったらもうヘトヘト。

泳いだのはトータルたったの10分。

こんなはずじゃなかった、と思いつつ、疲れた足をひきずって家に戻った。



私の周囲の人は、みんな泳ぎの達人ばかり。

夫はトライアスロンに出るぐらいだし、叔母も亀のように泳ぐ(いや、たとえはアレだけども・・)

5mで疲れてしまうのは、やっぱり何か泳ぎ方がマズイんだろうなぁ。

これを機に、しっかり教えてもらうべきだろうか。

車を運転できることで身を助けることがあるように(参照記事「動機」

泳げることで身を助けることがなきにしもあらず、だし・・・








にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村





舞台観劇

2012-02-28 08:45:19 | 日記
TAG(The Actor's Group)というアマチュア劇団の舞台を観た。

夫の職場の同僚がTAGに所属していて、それで観にいくことにしたのだ。


上段左端の、帽子をかぶった人が同僚のマーク

一応アマチュア劇団なのだが、中にはプロとして俳優をやっている人も多い。


ストーリーは、1948年の、まだ人種差別が激しい時代のピッツバーグで、近所に住む友人同士の間で起こる、殺人、友情、怒り、のお話。

連日満員御礼で、予定より3日延長したと聞いている。




舞台のセットは一つだけ。

60人も入ればいっぱいのこじんまりとしたホールで、迫真の演技が繰り広げられる。


ハワイで舞台やコンサートを何回かみているけれど、どこでも幕間に、常設されたバーでワインや軽くつまむものが売られている。

この舞台では、お酒のほかに、手作りのマフィンやパンが、全部1ドルで売っていて、すごくアットホームだった。

すごーーーくおもしろかった!!







・・・・・って書きたいところなんだけども。








時代と場所柄、言葉が南部訛りの英語なんだねー。

おおまかなストーリーは、なんとなくわかるような気がするけど、いったい誰のお葬式の場面なのかとか、

あの人はなぜ悩んでいるのかとか、肝心なところがわからん。

休憩の時に夫に説明してもらって、やっと追いつく感じ。

みんながドッと笑っているのに、何がおもしろいのかわからないっていうのは、すごく損した気分になる。

それに、ただでさえ聞き取りにくい英語なのに、プレイ時間が長いので、私の集中力もガス欠してしまい、

あとはもう、英語がただの音に聞こえていたという・・・・



これって、標準語で日本語を覚えた人が、関西弁や、東北弁を聞くようなものなのかなあ。




7時半に始まって、会場を出たのが10時過ぎ。

最後に出口で、俳優のみなさんが全員と握手をしてくれたときに、マークが

「会場に、ひときわ小さい人がいるなーってわかったよ^^」

とウィンクして見せた。

マークには以前会ったことがあったから、私のことを覚えていてくれた模様。

みなさん背が高い。マークを含め、男性は2m、女性も一人を除いては170cm以上ある。



練習も準備も、時間やエネルギーのやりくりが大変だと思うけれど、

好きなことをやっているという喜びと自信が、みんなの体からほとばしっていた。

そのあふれてくるパワーを分けてもらえたような気がする。

あとは言ってることが全部わかったならどんなに楽しめたかしらん・・・・・






にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

カラーとアンスリウム

2012-02-28 08:44:19 | 絵とか、いろいろ
最近、ソフトタッチの水彩画に凝っている。


いつもの、しっかりした色をバンバンのせてゆく描き方に飽きただけかもしれないけど・・・



カラー

↓これは、バンバン色を乗せてゆく従来の描き方


アンスリウム


↑これが、ソフトタッチの描き方



いつも納得がいくものができるわけじゃないけど、新しい切り口の作品は、

新たな自分の一面を発見したようで嬉しくなる。





にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

ブルーソーラーウォーター

2012-02-27 08:54:53 | 日記
ハワイの伝統的な問題解決法である 「ホ・オポノポノ」 は、日本でも徐々に知られるようになった。(と思う)

私も何年か前に知り、ヒューレン博士の本を何冊か読んだりした。

ものすごく簡単に言うと、思考が現実化する過程で、実は現実化するのは潜在意識の中にある記憶が再生されているという。

その記憶は個人のものばかりでなく、宇宙が存在してからの膨大な記憶も含まれ、それはみんなが共有している。

だからその潜在意識の中にある、自分に必要のない記憶を消去しないまま、何かを望んでも、記憶が再生され、望まない現実が起きてくる。

「ごめんなさい・許してください・ありがとう・愛しています」の4つの言葉で、その記憶が消去される、というのだ。

 

さて、ヒューレン博士の著書の中で紹介されていたのが、 ブルーソーラーウォーター だ。

青いガラスのビンに水道水をいれ、外に30分から1時間出しておき、その水を飲んだり、料理に使ったり、お風呂に入れたり、植物にあげたりするといいらしい。

体の浄化にもいいし、不要な記憶を消去するツールにもなる、というのだ。

エネルギーを読める人が、透明のガラスビンや、他の色のビンに水を入れて、青いものとどう違うか試した記事を呼んだことがあるが、

確かに青いビンが一番エネルギーが高かった、という。

ネットで、ブルーソーラー用のボトルも売っているけど、そのためだけに買うはアレだしなーと、何でも飛びつく私が飛びつかなかった。





前置きが長かったが、ハワイに来たらホ・オポノポノのこともすっかり忘れていたのに、先日夫が買ったビールが、見事に青いきれいなビンだった。

それを見て突然、ブルーソーラーウォーターのことを思い出し、やってみることにした。




小さめのビンだから、5本あってもたいした量にはならない。

でも1時間ぐらいで(曇りでも雨でも大丈夫らしい)できるから、2回ぐらい作って



こうして大きなピッチャーに入れて、冷蔵庫にいれておく。

浄化がどうのこうの、ましてや潜在意識が・・なんていうのはまーーったくわからない。


でも、この水が美味しいのだ。


私はよほどカルキ臭くなければ水なんかみんな同じ味、というような残念な味覚感覚の持ち主である。

テレビ番組でレポーターが、沢の水を飲んで

「うん!甘ーい。まろやかで美味しいですねぇー」というのを見て

「へん、味なんかわからないのに適当に言ってンじゃないのぉ?」と鼻で笑っていた。

その私が、この水を飲んで

「うん!甘ーい。まろやかで美味しい!」と過去を棚にあげて言うのである。

紅茶やコーヒーを作ると、あきらかに味が違う。ぐいぐい飲める。

苦めの緑茶でアイスグリーンティを作りたかったのに、この水を使ったからか、全然苦くならなくて物足りなかった。



猫のドリーの水入れにも入れている。

味の違いがわかるかどうかは期待しないけど、肝臓が良くなるといいナーと思う。









にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

猫のドリー

2012-02-25 19:06:01 | ペットシッター
数日前から、ふたたび叔母宅に猫シッターとして寝泊りしている。

叔母達が戻ってくるのは、3週間から5週間の間、という長期戦となる。

帰りの時期があいまいなのは、仕事を兼ねて、ハワイには船で戻ってくる予定で、まだどういう経路でくるか決めていないからだ。

期間も長いので、運び込む荷物はまるでプチ引越しのようだ。

足りないものがあれば、車で10分以内で我が家に戻ればいいだけの話なんだけど。



出発前の叔母の引継ぎによると、猫のドリーは健康診断の結果、肝臓の数値がよくないとかで、

キャットフードもお高いものに変え、カロリーはもちろん、塩分とプロテインの過剰摂取に気をつけなくてはいけない。

「ドリーの歯を1本治療したのよ。ちょこっとだけよ?そしたら2000ドル(20万円)したのよぅー」

いやはや、国は違えど、ペットの治療が高いのは同じなんだな。



くつろぐドリー。薄目でフラッシュをたかないか見張り中(フラッシュ嫌い)


13歳という年齢で、どこかしらいうところがあっても仕方ないんだろうけど、本人(猫)には自覚なし。

冷蔵庫をあける度に、どこからかやって来て、前足をピシっと揃えて「待ってますポーズ」。

普段のドリーは、気位の高い貴婦人なのに、こんなときばっかり、いじらしくて性格のいい子猫ちゃん風になる。

1個の猫缶を2日に分けてあげてねと言われているので、最初に十文字に線をつけ、その4分の1ずつを朝・夜にあげている。

ひたむきな目で待っていられると、ほんと困る。

私だって、あんたが喜ぶだけあげたいけど、それじゃああんたの為にならないしねぇー、と説得してみたり。

なるべく冷蔵庫をあける回数を減らすように、まとめて出し入れするようにしているのだけれど、何しろ2階にいても冷蔵庫のドアの音を聞き分けるのだから参る。



昔、会社の上司が糖尿病になって、検査入院をしたときに、食事節制が大変だとこぼすと医者が

「もう今までさんざんうまいものを食べてきたでしょう」

と言ったと腹を立てていたが、ドリーも今そんな気分なのかもしれない。




「すっとこどっこい! その角度じゃアタシの顔が逆光になっちゃうじゃないの」


クールなドリーも、やっと私のことを認めてもいいかと思っているのではないか、という時もあって、

安楽チェアで読書をしていると、膝に乗ってくることがある。重いし暑いし、なんだけど、彼女なりの友愛のしるしなのかと思って我慢している。


果たしてドリーは日本語を理解するのかという疑問があり、

同じ言葉を、日本語と英語で言ってみて、反応をみる。ということをやってみた。

「ごめんね、あげたいけどあげられないんだよ」

「・・・・・」

「I'm sorry, but I can't give you anything」

「・・・・・」


・・・・・・・・・・・・まあ、結果はよくわかんないんだけども・・・・・


もしかしたら、動物は言葉そのものよりも、言葉が持つ雰囲気とかを感じ取ってるのかもしれないしなあ。

DORRYなので、ドリー、と呼ぶより、『ドゥゥリィー』とRの発音で呼んだほうが反応するような気はする。


でも私は、叔母が留守の間に、ドリーをバイリンガルにしようと企んでいるのである。





にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村