太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

再見

2016-02-28 18:06:48 | 日記
昔、地元のテレビ局で働いていたとき、局の近くに

「再見」という名前のラーメン屋があり、

そこは知る人ぞ知る有名店だった。

行ったことがある人々はその店のことを、

『美味しいが怖い、怖いが美味しい』と口々に言い、

どんなふうに美味しくて、怖いのかは、なぜか曖昧に言葉を濁すのだった。

なにをそんなにもったいぶっちゃってんの、と腹立たしい。


実際に行ってみるしかない。

だいたい、人の話なんてものは大げさになってゆくものだから、

言うほどのことでもないんだろうとタカをくくって、私は同僚たちと出かけた。




年季の入った、木の引き戸をガラガラとあけると、

照明を落とした店内が、舞台の装置のようにボウっと浮かび上がっていた。

L字型のカウンターだけが客席で、10人も座れば満席だ。

すでに会社帰り風の男性が4人ほど座っていた。

カウンターの中では、60代とおぼしきご主人が、しかめ面をし、黙って麺を茹でている。

奥さんは、着物に割烹着をつけていて、黙って何か作業をしている。

店に入った瞬間から、ここの空気がキーンと音がするほど張り詰めていたのは、

この二人が放つ、人を萎縮させるような威圧的なオーラであった。


私は座る前に、もう帰りたくなっていた。

連れの同僚も同じだったと思うが、黙って帰ることすら許されないような何かがあった。

仕方がないので、あいた席に座り、壁のメニューを眺めた。

確か、ラーメンが主体で、チャーハンとかいったものはなかったような気がする。


いつ、どのタイミングで注文すればいいのかがわからない。

「いらっしゃい」でもなければ、水も出ない。

私たちがここにいることを、知っているのかどうかも疑わしい。

へたに声をかけるのもためらわれるような、重苦しい雰囲気の中で、

私たちはひたすら、おかみさんが気づいてくれるのを待った。

もちろん、私語禁止。

そう書いてあるわけではないが、そんな気にさせる。



どのぐらい時間がたったか、作業をしていた手を止めないまま

おかみさんが私たちを一瞥して、

「まだ考えてるの」

と言った。

そのとたん、私たちは尻尾を踏まれた動物のように飛び上がり、

「しょうゆらーめんください」「味噌らーめんください」「味噌もうひとつください」

と早口に口走った。

おかみさんは、わかったでもなんでもなく、私たちのオーダーは受け入れられたかどうか

不安を残したまま、再び重い沈黙の中に沈んだ。



無事にラーメンが出てきて、もそもそと食べ始めたとき、

先に来ていた会社員風の男性が、

「おばちゃん、ビール」と言った。

すると、おかみさんがすかさず言った。



「ビールが、なに!」



鳩が豆鉄砲をくらったような、という表現があるけれど、

あのときの会社員風の男性の顔こそが、それであったろう。

「く、、ください・・」

消え入るような声で言う男性に、おかみさんがたたみかける。

「聞こえないよ」

「び、  ビールをください!」



(ひえぇ~~~っ!!)


私たちは、噛むのもそこそこに、必死で残りのラーメンをすすった。

すぐにでも帰りたかったが、残したら何を言われるかわかったものではない。

そこに、


ダンッ

という音がして、見ればそれはご主人が包丁をまな板に置いた音だった。

それが競走のスターターがわりになって、私たちはさらにスピードをあげて

ラーメンを食べ続けた。

むりくりスープまで飲むと、お金を払い、小さくなってビールを飲んでいる男性の後ろを

カニ歩きの小走りで抜け、先を争うようにして外に出た。



駐車場にある車のところまで、みんな無言で歩いた。

車が走り出して、誰かが

「なんか・・・お仕置き部屋みたいだったね」

と言った。


行った人々がみんな曖昧に言葉を濁すのは、もったいぶっているわけではなくて、

単に覚えていないからなのだ、ということがわかった。

店を出てすぐなのに、どんなメニューがあり、どんな味だったか、まったく記憶にない。

あまりに有名なので、取材の申し込みも多いらしいけれど、

取材拒否されるという。アポなしで行ったりしたら、殺されるかもしんない・・・


不思議なのは、その店に何度も行く人がいるということだ。

マゾ的な趣味の人達なんだろうか。




それから10年ぐらいして、『再見』は店をたたんでしまった。

店の前を通るたび、妙な懐かしさで眺めていたけれど、

なくなってしまったら、それはそれで寂しいような気もする。








にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村





























させていただく

2016-02-27 22:33:42 | 英語とか日本語の話
仕事の帰りに、たまに日本語のラジオを聞くことがある。

その日は日本から来た大学生のインタビューだった。

「高校生のときに、一応、生徒会長をやらせていただいたことがあって

大学は推薦で受けさせていただいて入ったんですけど、

ここでもやはり、自分からなにか発信することをやらせていただけたらいいなと

思って、それでこの部活を選ばせていただきました」



「させていただく」は以前から気になる言葉だった。

言葉の専門家ではないので、私の感覚でしかないんだけれど、

使い過ぎると、わけがわからなくなる。

推薦や部活まで「させていただいて」どうする。



こんな会話もある。

「◯◯に行かれたそうですね」

「はい、行かせていただきました」

行きました、でいいんじゃないか?言いたいなら、

参りました、のほうがいいように思う。


「今度、新しいアルバムが出たんですよね?」

「はい、出させていただきました」

多くの人の協力があって、という気持ちなのかもしれないが、

出しました、とか、出ました、ではダメなんだろうか。



「気になるんだよねー」

と、説明しても到底わかってはもらえないが、

他に言う人もいないので、夫に言った。

「言葉遣いが気になるのは年をとった証拠なんだってね」

なにィッ!

カチンときたが、反論できない。


昔、日本の若者が、「みたいなー」というフレーズを使うのが流行ったが、

アメリカのホームドラマを見ていたら、十代の娘が母親と話していて

娘が語尾に「~like」をつけるたびに、いちいち「like?」と指摘する場面があった。

まさに日本語の「みたいなー」と同じ。

こういう、言葉の年代も、揺れも、風潮も、どの言語にも

あるものなのかもしれない。



ふん、年をとった証拠ねえ。確かにそうかもしれん。

人の言葉の揚げ足をとって

イチャモンつけたことを反省させていただく。




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

ささやかな夢

2016-02-26 21:45:50 | 日記
非常にささやかな夢がある。

私が勝手に命名している「ぽんぽんハウス」に入ることだ。

正式には、 バウンス ハウス とか言うらしい。



浮き輪のように、中に空気を詰めた家のようなものの中で、

ぴょんぴょん飛び跳ねて遊ぶ。


日本ではあまりなじみがないものだけれど、ここではとてもポピュラーで、

誕生日パーティなどでは、これを一日レンタルして、庭に置く。

滑り台がついたのや、お城のような形のものや、

バラエティに富んでいて、これを見るたび、中に入りたくてウズウズする。


しかし、大人は入りづらい。

入っていいのかもわからないが、いいとしても、やはり躊躇する。

このときほど、子供がいたらよかった、と思うことはない。

子供がいたら、子供にかこつけて一緒に入れる。

友達の子供を使おうと思っても、私の友達の子供はもう大人で、

それもかなわず。



いつだったか、誕生日に何がほしいと夫に聞かれて、

ぽんぽんハウスに入りたいと言ったら、

じゃあレンタルして庭に置くか、と言ったけれど、私が本気だとは思わなかったようで

それきりである。


庭に置かれたハウスの中で、

相当いい年した私が一人で跳ねている様子を想像すると、それもまた面妖ではある。







にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村 -->

まぶた専門

2016-02-25 21:38:43 | 日記
まぶたにできた、ものもらい らしきものの手術をしたのは 昨年の10月だった。 5ヶ月も治らず、オペできる医者を紹介してもらったのだった。 そのあと、きれいに治って、抜けた睫毛も戻ってきた。 1度オペすれば、二度とかからないと言われていたので安心していた。 ところがである。 再び、同じまぶたに何かができた。 以前ほど大きくないし、赤みもないので気づきにくいけれど、 確かにそこに何かがあるのがわかる。 しかも、瞼の下の縁にも何かができた。 またあの痛いオペをするのか、と思うと気が滅入るが、 睫毛もまた抜けてきたので、思い切って同じ医者に予約をいれた。 彼は私の目を見て、 オペしたところではなくて、ごく近いところに何かできている、と言った。 しかし、私は私にできることをすべてやっていて(目を温めるとか、清潔にするとか メイクをしないとか) それでもこうしてぶり返すのは、あまり聞いたことがないらしい。 そこで、他の医者を紹介してくれるという。 「彼は瞼の専門で、目医者でもありながら、瞼のスペシャリストなんだ」 アメリカの医療は、分業化が進んでいるのは知っていたけれど、 瞼の専門家までいるとは驚いた。 とにかく、その医者に予約を入れた。 私の瞼はどうなってるんだ? 今日も、靴下にお米を入れて、レンジで温めたやつを目の上に乗せながら、 こんなに医学は日進月歩だというに、なぜチャチャっと薬を塗るなりして、 治せないんだろか、と不思議に思う。 瞼の専門医で、何が出てくるのだろう。 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村 -->

難解 フランス語?

2016-02-24 16:25:33 | 日記
デンマークに住んでいる娘さんのところに行った知人から、

お土産をいただいた。




これ


ラベンダーの何かだということはわかるが、それ以上のことはわからない。


私はてっきり、シャワーソープだと思い、そのように使っていた。

夫もそうだと思っていたら、ある時夫が、

「あのクリーム、いいね。シャワーの水を拭き取る前に体に馴染ませるとしっとりするよ」

と言う。

「えっ、あれ、クリームなのっ!」

「えっ、クリームじゃないのっ!」


名前に LE が付いているからフランス語だと思っただけで、

これがフランス語かどうかもさだかではない。


それ以来、バスルームの片隅で所在なげに置かれたままだ。



子供の頃、それまでインスタントコーヒーしか知らなかった我が家が、

誰かのお土産でレギュラーコーヒーをいただいた。

ドリップして飲むコーヒーの存在さえ知らない田舎もの家族は、

そのコーヒーをインスタントのようにお湯で溶かして飲もうとして、

いつまでも溶けないコーヒーに首をかしげ、

結局それが何かわからないまま、食器棚の片隅に飾られていた。


のちに、ネルドリップなんていうものを知り、

そのコーヒーも日の目を見たように思うのだが、あまり覚えていない。



このラベンダーの何かは、そのときのコーヒーを思い出させる。






にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村