ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

近畿の道の駅 全部巡ってやるぜ!≪滋賀県編≫ 第1回 奥琵琶湖へ

2022年04月04日 21時30分00秒 | 道の駅
近畿の道の駅全駅制覇は、今回から滋賀県編に突入です。出掛けたのは兵庫県の道の駅全駅制覇完遂後の昨年4月3日で、ほぼ1年前となります。(ブログアップが遅くなってすみません。)

滋賀県の道の駅数は全部で20ヶ所ありますが、我が家から一番遠くにある道の駅から南下するルートで攻略開始です。と言う事で、最初に向かった道の駅は「道の駅 塩津海道あぢかまの里」です。写真は国道303号線を走行中の車内から写したものです。この日のドライバーも運転好きの嫁さんです。(途中で運転交代しています。)

いつもの阪和自動車道海南ICからのルートです。実はこの日、滋賀県に行ったら必ず立ち寄る妻のお気に入りスポットに立ち寄ってから道の駅に向かいましたので、上図のルートとは異なっています。その寄り道スポットとは、「ラ コリーナ近江八幡」と言う焼きたてバームクーヘンを味わえるカフェです。以前、拙ブログでも紹介していますので、下のリンク先をご覧下さい。

青土ダムへゴー! エッ!? - ワイのもじけたブログやで~

妻から突然「青土ダムへ行かへん!」との声がかかり、「エッ!?青土ダムってどこや…。」との会話から始まった今回のドライブですが、初夏の近江路を満喫して来ました。青土(...

goo blog

 


「ラ コリーナ近江八幡」からは高速に乗らず、下道を使って道の駅に向かいました。写真は国道8号線と303号線の重複区間を走行中に写しました。この先の交差点は飯浦交差点で、左折すると県道336号線に進入し、琵琶湖北岸沿いの景色を間近に楽しめます。私たちはこのまま直進です。

「道の駅 塩津海道あぢかまの里」は、国道8号線と国道303号線が分岐して単独となる塩津交差点の手前にあります。


「ラ コリーナ近江八幡」から約1時間少々かかりましたが、やっと到着しました。時刻はもう直ぐ11時です。天気は花曇りと言った様相ですが、雨の心配はなさそうです。


滋賀県長浜市西浅井町塩津浜にある2009年7月31日登録、2010年3月13日オープンの国道8号線(国道303号線重複区間)の道の駅で、滋賀県最北の道の駅でもあります。道の駅となる以前、特産品販売店「あぢかまの里 奥琵琶湖水の駅」として存在していた所に情報コーナーを新設して道の駅となりました。その名残の「水の駅」の看板が掲げられています。設置者は高浜市ですが、運営は有限会社西浅井総合サービスとなっています。

駅名の由来となっている「あぢかま」とは、塩津を指す枕詞で、琵琶湖の水辺で越冬する鴨に由来しています。当地を代表する言葉として、道の駅の名前に用いています。(道の駅公式HPより)

食事処としても充実した道の駅ですが、まだランチには早く、お腹も減っていないので、大きな招き猫に見送られながら次の道の駅に向かう事にしました。

次に向かうのは「道の駅 マキノ追坂峠」で、国道8号線(国道303号線重複区間)を少し北上し、上で紹介している塩津交差点を左折し、国道303号線単独区間を西に進みます。途中で国道161号線と重複し、JR湖西線と絡みながら走行する事約15分で到着しました。

道の駅の案内標識ですが、シンボルマークがちょっと少ないですね。下の写真は反対方向から撮ったものです。

走行して来た方向に向かって写した案内標識です。


道の駅入り口にある看板です。ちょうど桜の季節でしたので、看板近くにも桜が咲いていました。近くにはマキノ高原千本桜と言う桜の名所があります。(冬は雪の多い地域でもあり、マキノ高原スキー場などのスキー場も近くに存在しています。)また、「日本の紅葉名所100選」や「新・日本の街路樹百景」にも選ばれているメタセコイア並木があり、秋の紅葉シーズンには多くのライダーやドライブ好きが訪れる地でもあります。(動画を見付けましたので、下に貼って置きます。)一年を通じて楽しめる観光スポットとなっているようです。(えっ?夏は…ですって! 琵琶湖があるじゃないですか! 海水浴ならぬ湖水浴が楽しめますよ。)

滋賀県 メタセコイア並木の紅葉 ( 奥琵琶湖パークウェイ ) / Autumn Leaves of Metasequoia Trees ( Shiga,Japan )【日本の紅葉絶景!】[ 4K ]



滋賀県高島市マキノ町海津にある国道161号線の道の駅で、2004年8月9日登録、同年10月22日にオープンしています。管理団体は社団法人マキノ町観光協会となっています。「追坂峠」=「おっさかとうげ」と読みますが、標高162mの峠で、道の駅もこの峠にあります。


訪れた時に、ミニクーパーミーティング(と言うには台数は少ない)のようなものをやっていて、多くのミニオーナーが自慢の愛車を停めて、それぞれ交友を広めていました。ミニ以外の車もありましたが…。

ミニ軍団を後に、次の道の駅を目指す事にしました。そろそろランチタイムですね。

第2回に続きます。

滋賀県の道の駅、残り18か所


にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村←こちらをクリックしてね! ポチが私の励みになります。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒロシ)
2022-04-05 09:15:35
おはようございます。
動画を拝見しましたが、メタセコイアの並木良いですね。
こういうところを愛車のロードスターで走ってみたいです。

琵琶湖は京都への修学旅行の時に、湖畔に立ち寄ったくらいしか思い出がありません。
いつかゆっくりと旅行で行ってみたいものです。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2022-04-05 17:52:28
ヒロシ殿、コメント有難うございます。
やっと道の駅も滋賀県に入りました。
メタセコイア並木は、何かのTVCMのロケ地にもなったようで、それで知名度もアップしたようです。この時は行ってませんが、過去に一度走った事あります。一部遊歩道もあるので、歩いて楽しむ事も出来ます。
琵琶湖周辺には観光スポットも多いので、コロナが落ち着いたらぜひどうぞ! 何かにつけてコロナですが、この先どうなるんですかね。もうウンザリ😫
返信する
Unknown (あきみず)
2022-04-06 21:48:16
滋賀県は、函館山、サンケイバレーに
スキーに行って夏は琵琶湖で子供たちを
泳がせたりしていました。サイクリングで
湖岸を走った事ありますが、道の駅は
記憶がないんです。バームクーヘンの
店も行きました 安土城も良かったです。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2022-04-08 15:08:08
あきみず殿、コメント有難うございます。
ちょっと体調不良もあってリコメが遅れた事お詫び致します。
今回から滋賀県編に入りました。まずは湖北(奥琵琶湖)にある道の駅から攻略を始めましたが、行った時がちょうど桜のシーズンでしたので、桜を楽しみながらの道の駅巡りとなりました。
琵琶湖の北は冬はスキーが楽しめる所が多いので、スキーヤーには馴染の所も多いと思います。余呉湖ではワカサギ釣りも楽しめます。ただ、和歌山県人には冬のドライブは雪のせいで鬼門となっていて、ちょっと怖いですね。
滋賀に行ったら必ず立ち寄るのが「ラ コリーナ近江八幡」で、この日も最初にここに寄ってから道の駅の攻略となりました。バームクーヘン、美味しいですね。
返信する

コメントを投稿