写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

手取川の名瀑 綿ヶ滝

2016年12月23日 | 写真日記
    [手取り峡谷一番の滝]

白山を源流として日本海にそそぐ石川県第一の川「手取川」、その急流が抉って高さ数十メートルの絶壁が続く峡谷「手取り峡谷」。
見どころの多いその峡谷でも一番人気の景観を誇る峡谷一番の滝が「綿ケ滝」です。
峡谷の景観は当ブログ20日の記事で紹介しましたがその中でも30メートルの落差を一気に落下する豊かな水量の滝を下から見上げる迫力は凄いものでした。

    [名瀑綿ケ滝]

写真は飛沫を浴びながら撮影した滝の下部です。
轟々たる音と周囲の絶壁を濡らす飛沫、さすがに手取川第一の滝と呼ばれる所以です。
滝の落下点への入り口にある標識には次のように書かれていました。
「三ツ屋野の大谷に源流を発し 上吉谷を経て流れ出る駿馬川の清流が手取川の岸壁から流れ落ちる様は あたかも綿を千切って放下されるに似ているので古来から綿ケ滝と称せられている。」

これから原発ゼロを目指す金沢の「どいね☆原発」グループ、金沢駅前金曜行動に参加です。
グループの皆さんは北陸電力が志賀(能登)原発2基の運転再開の断念まで毎週の行動を続けていきます。

今日は12月19日に訪れた名瀑「綿ケ滝」の写真を二枚アップしてブログ[写真師の新カメラ日記」]更新です。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする