写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

チョウゲンボウのホバリング 酉年にも「しんぶん赤旗」を

2016年12月31日 | 写真日記
    [6年越しの勝利和解 資生堂の雇止め
2016年大晦日の「しんぶん赤旗」一面の記事です。
一般の新聞テレビでは報道されませんが、今年も多くの労働者が不当な扱いに対して経営側との闘いを続けていました。
今日の記事では「資生堂」「いすゞ自動車」「日本IBM」「日本航空」などでの勝利、また電通をはじめ多くの労働者の「過労自殺」に対する闘いなどが全国で多くの成果を上げつつ続いています。
本来なればこれらの闘いこそを取り上げるべきジャーナリズムは労働者の取り組みに目もくれない状況がづいています。
ぜひ労働者や国民の闘いを丹念に取りあげ光を当て続けている「しんぶん赤旗」をあなたにも読んでいただきたいと願いながら2017年も私は配達を続けます。

    [河北潟干拓農地の猛禽たち」

獲物を見つけようと農地や林の上をホバリングしている小型の鷹「チョウゲンボウ」です。
鳩くらいの大きさの鷹でネズミや小鳥などの小動物を餌にしています。

    [ノスリとチョウゲンボウのツーショット]

珍しいツーショットです。
左上部の大きな鳥が「ノスリ」、右側下の小さな鳥が「チョウゲンボウ」。
広い干拓農地を見渡せる高い木の枝でそれぞれがテリトリーをみはっています。
獲物を見つけると瞬間的に飛び出し一直線に獲物を襲う時と、なかなか見つからない時ノスリはテリトリーの上空を旋回しながら探す時もあり、チョウゲンボウは獲物が潜んでいそうな場所の上空でヘリコプターのように停止飛行(ホバリング)で獲物を探します。
いずれも獲物を見つけると一直線に急降下して獲物を襲います。

間もなく申年から酉年へ移ります。
2017年は国民が静かに状況を見定めながら確かな目的に向かって飛び込む勇気を発揮する年になってもらいたいと思います。
今日は昨日に引き続き河北潟で撮影した猛禽のツーショット写真もアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする