
(高知 ひろめ市場で 高知風ランチ)
今日は いよいよ東京へ出発。 その前に家族で 観光地ひろめ市場へ
行きました。 藁焼きの鰹の塩たたき をメインに 土佐の海鮮料理です。
その場で 藁で焼いて食べるのが 鰹のたたきの常道! 最近は塩たたきが
評判です。 私はニンニクをからませながら ポン酢で頂くのが 好きです。
ひろめ市場は 食べ物屋さんの集まり。気取らないで 屋台風に土佐の名物を
頂けるので 評判です。 よさこいの季節を過ぎても 結構お客さんが 来て
います。 何故か 外人さんも多い。 皆さん 郷にいれば郷で 長い行列で
待ちながら 出来たて、焼きたてのたたきを ビールと共に 食べていました。
高知は 本来の夏を 取り戻してきたようです。一昨日は 久しぶりの猛暑日。
湿度は70% 少し下がりました。 7~8月 夏の花を主に撮ってきました。
台風などが来て 草木にとっても 厳しい日々でしたが 芙蓉・木槿(むくげ)・
白粉花・ランタナ・カンナ・玉すだれ・朝顔など 常連が 顔をそろえ 私の
ブログを賑わしてくれました。
ここ数日 秋の装いが 見えてきました。 自然は確実に 秋に変わって来て
いるなー と実感しています。 実りの秋が やってきています。
八王子を経て 二月ぶりに 忍野に戻ります。 マンションの改装工事も
始まっています。 秋が少し早い 忍野や富士吉田 山中湖周辺。 紅葉も
始まっているかなー という期待もあります。 明日はお休みさせて頂きますが
うまくいけば 30日 高尾の花をお届け出来るかも・・。
高知の自然と草木、花たちに 感謝しつつ・・。 ごきげんよう !


青い空に 白い雲。 久しぶりに 35℃を超える 猛暑日になりました。

鳩も 水に入りたい・・?

これは 鴨 ですね。

子供たちの 向日葵(ひまわり)

銀杏の実も 黄色くなってきました。

センダンの実も 大きくなりました。

縷紅草(るこうそう)

たますだれ 今が盛んです。


エノコロ草も 少しづつ 色づいてきました。

夕方には 白粉花(おしろいばな)

鴨も 夕陽を浴びて・・。

大雨で 倒れていた 葦の原も 甦ってきました。