![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/7bb1f248dbc9c6dbd09e93968ebfe68d.jpg)
( 忍野から富士急行線・JR線で 修養会に参加しました。 富士山はカップル ?? )
今日は 『 終戦の日 』 。以前は 敗戦の日 と言った覚えもあるのですが・・、
あの日から 71年の時が過ぎていったのですね・・。
1週間前 天皇が 『 平成の玉音放送 』 と呼ばれだした 生前退位のお気持ちを
述べられました。国民の80%以上が 賛成したと世論調査でいっていました。
あの時 私はまだ1歳半で聞かなかったですが その後何度も 玉音放送を聞きました。
あの時はラジオ 今回はテレビの違いはありますが 天皇の声に真剣に耳を傾けたのは
同じでした。歴史は繰り返すというか 或いは日本特有の方法かも知れませんが 何か
特別な意味合いで 私も受け止めています。国民と言う言葉を何度も使い 象徴天皇の
あり方を 国民に語りかけたお気持ちを 多くの人々が受け止めたということでしょう。
60代で多くの人々が 退職する中で 天皇だけ死ぬまで公務というのも 確かに変?
だと思います。在位が長いことを誇りにする傾向もあります。でも肉体に限度があるのは
皆同じなので 公務を全うするためにも 生前退位もまた有り ! ではないかと 私も
思います。法律上の問題もありそうですが そこは人間的に解決する問題だと国民も考え
たのでしょう。
思えば日本が終戦(敗戦)にこだわっったのも 『国体護持』だったといいます。 今も
多くの人々が 天皇制を支持しています。それは平成の皇室に対する国民の思いでしょう。
万世一系の天皇などという古めかしい考えはもう無いとしても アメリカの大統領制とは
違う国家システムの中に 私たちがいることは事実でしょう。昭和時代の反省はしっかり
していくと共に 平成以降の国のあり方は 今上天皇・皇后の28年の行いがモデルに
なっていく気がします。私などもあの御成婚のパレードに 新しい皇室の姿を感じました。
心を静めて 過ぎた70年をふり返り 感謝する一日としたいと思います。
今日の写真も 先日参加した 大地沢の自然を中心に ふりかえってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/4740f6005f549edc7004756168ecdb9a.jpg)
今年新規に導入された 富士急行線の特急。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/b32264da4fccf6703b8587a8f2a16bb6.jpg)
これは古い 在来の特急 ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/edb37e5b4ac5b8de4562bbb02b7e2038.jpg)
二輪草ではなく 梅花藻・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/cee33dd398b532e521d9019766f4f5d7.jpg)
水引き 写真になりにくいのですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/166e46d8cef7af0c7d8388ad324cc0e8.jpg)
萼紫陽花(がくあじさい)の花。よく見ると アリや虫が密を吸っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/2b480e8834aebcd4ff7e151e6c72f695.jpg)
小さな露草も きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/9c45c71ec381a3bfff06d09d2e92cb30.jpg)
途中に咲いていた ヒマワリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/567e5b3183234e1cf4bb9592f9284897.jpg)
こんな木道もいいですね・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/5679ccab1b6daf71b0113da0bfb10738.jpg)
これは 木橋・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/2b87984920a49c81b86492d7b353996e.jpg)
川の水で 冷やして 今夜食べるのかも・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/51a51e3f1d6d4687d2ae4e9e04caa990.jpg)
テントで夜を過ごす・・、 やってみたいですね・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/ee7e22a6f59a81e2c55fce53c2149447.jpg)
薪割りも テント生活の基本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/e3e1c387334d83b04b50f270c0172be5.jpg)
こんなキャビン(バンガロー)もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/7ce093bc41c05ecb3c1f81a019122ae0.jpg)
講師は 声も素敵で 皆で賛美しました。